アカウント名:
パスワード:
最近、TeraTermとかCygwin関連のトラブルをLinuxカテゴリーで質問している人が多くて笑えます。問題がおきているのはWindowsの中なのにWindowsを使わない人に質問しようだなんて…
PowerShellのLinux版が出てきたら、当然出てきますよ「ubuntuにPowerShellを入れたのですが、chkdskコマンドが実行されません」みたいな質問、もうね、釣りじゃなきゃ何なんだろうって…
PowerShellのLinux版が出てきたら、当然出てきますよ
たとえLinux版PowerShellが出なかったとしても、その手のズレた質問は無くならないので、特に問題でもないでしょう。
絶対数は多少増えるでしょうが、ゴミみたいなもんでしょ。
他の原因でも、その手の質問は増えるかもしれませんしね。Bash on Ubuntu on Windowsとか。
Remote-PsSession も使えない。
Enter-PSSession?使えないの?
そーいえば、WindowsにSSHを実装するって言ってたけど、それも使えないのかな?
Unix系のパイプにベタなテキストを流すものが絡むと PowerShell の強力な機構は何一つ使えない。
Windows上でも、cmdletでない普通のexeなんかが絡むと同じだね。「何一つ」は言い過ぎだと思うけど、確かにメリット大幅ダウンだね。
Perl,Python,Ruby並のことができるなら、クロスプラットフォームなインタプリタ環境が一つ増えるのかなと思うけど、できないよね?
バックエンド的にMono/.NET Coreであるなら、クロスプラットフォームインタプリタ環境、まではなんとか達成してるんじゃない?
# 十分その環境独自のことができるか、ってと微妙かもしれんけど。
(テキストでデータをやりとりする話)くそではあるが、何も考えずに/調べずに使えるところが利点でもあります(そして保守するときの欠点でもある)。
コマンドラインのパイプにJSONデータを流せば名前でデータアクセスできてよさそう(たぶん違う)。
そこだよね。オブジェクト渡せないために、んがー!となったことはある。
かと言ってpowershellだとコンソールだけで完結するにはちと複雑に感じる。
(開発低調だけど) RubyやPythonは.NETで書かれた処理系があるから後で保守引き継いだ子が泣くような悪いものを作れるぞ
Monoだと System.Windows.Forms のできそこないすらあるから割と邪悪な使い方ができる気がするぞ。テキストボックスに日本語入れたら爆発するけど気にするな。
0を1にするという最大の難関が解決されたのですからあなたが1を10にすればいいのですよ
オープンソースの良さってそういうものでしょ最初から完全無欠なもの以外を否定して文句を公の場で言うのに、自分は使うだけなんて乞食以下です
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
周辺がないと (スコア:0)
設定ファイル類が レジストリみたいな一連のDB内にあるわけでもない。
Remote-PsSession も使えない。
Windows みたいに、これだけあればリモートもローカルも Windows の管理はなんでもOK な世界にはならん。
ローカルに閉じたとしても PowerShell に閉じてる範囲なら フィルタやパイプの恩恵はあるけど、Unix系のパイプにベタなテキストを流すものが絡むと PowerShell の強力な機構は何一つ使えない。
Linux で動いても嬉しさないんだよなぁ。
"Linux で動いても嬉しさないんだよなぁ。"が目的じゃない? (スコア:1)
最近、TeraTermとかCygwin関連のトラブルを
Linuxカテゴリーで質問している人が多くて笑えます。
問題がおきているのはWindowsの中なのに
Windowsを使わない人に質問しようだなんて…
PowerShellのLinux版が出てきたら、当然出てきますよ
「ubuntuにPowerShellを入れたのですが、chkdskコマンドが実行されません」
みたいな質問、もうね、釣りじゃなきゃ何なんだろうって…
Re:"Linux で動いても嬉しさないんだよなぁ。"が目的じゃない? (スコア:1)
PowerShellのLinux版が出てきたら、当然出てきますよ
たとえLinux版PowerShellが出なかったとしても、その手のズレた質問は無くならないので、特に問題でもないでしょう。
絶対数は多少増えるでしょうが、ゴミみたいなもんでしょ。
他の原因でも、その手の質問は増えるかもしれませんしね。
Bash on Ubuntu on Windowsとか。
Re:周辺がないと (スコア:1)
Remote-PsSession も使えない。
Enter-PSSession?
使えないの?
そーいえば、WindowsにSSHを実装するって言ってたけど、それも使えないのかな?
Unix系のパイプにベタなテキストを流すものが絡むと PowerShell の強力な機構は何一つ使えない。
Windows上でも、cmdletでない普通のexeなんかが絡むと同じだね。
「何一つ」は言い過ぎだと思うけど、確かにメリット大幅ダウンだね。
Re: (スコア:0)
Perl,Python,Ruby並のことができるなら、クロスプラットフォームなインタプリタ環境が一つ増えるのかなと思うけど、できないよね?
Re:周辺がないと (スコア:1)
バックエンド的にMono/.NET Coreであるなら、クロスプラットフォームインタプリタ環境、まではなんとか達成してるんじゃない?
# 十分その環境独自のことができるか、ってと微妙かもしれんけど。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:周辺がないと (スコア:1)
PowerShell の良いところは、Unix 系のスクリプトが阿呆みたいに 何カラム目だとか、何文字目だとかいうクソみたいなインターフェースで情報をやりとりせずに、Name だとか Size だとかの意味のある名前でやりとりが出来ること。
Re: (スコア:0)
(テキストでデータをやりとりする話)
くそではあるが、何も考えずに/調べずに使えるところが利点でもあります(そして保守するときの欠点でもある)。
コマンドラインのパイプにJSONデータを流せば名前でデータアクセスできてよさそう(たぶん違う)。
Re: (スコア:0)
そこだよね。オブジェクト渡せないために、んがー!となったことはある。
かと言ってpowershellだとコンソールだけで完結するにはちと複雑に感じる。
Re: (スコア:0)
(開発低調だけど) RubyやPythonは.NETで書かれた処理系があるから後で保守引き継いだ子が泣くような悪いものを作れるぞ
Re: (スコア:0)
Monoだと System.Windows.Forms のできそこないすらあるから割と邪悪な使い方ができる気がするぞ。
テキストボックスに日本語入れたら爆発するけど気にするな。
Re: (スコア:0)
0を1にするという最大の難関が解決されたのですからあなたが1を10にすればいいのですよ
オープンソースの良さってそういうものでしょ
最初から完全無欠なもの以外を否定して文句を公の場で言うのに、自分は使うだけなんて乞食以下です