アカウント名:
パスワード:
maia さんはなにを問題としているの?
名指しでそういう質問をする人は初めて見たな。
問題がないと思えば、そういうコメントをすればいいし、あるいは単にストーリー自体をスルーすればいい。
PCデポについては、この記事 [livedoor.com]も興味深い。ぜひ一読を。
#3066281とは別人ですが、最後の一文は意味が分かりませんでした。「契約以前の問題」とはどういう意味ですか?PCに弱い高齢者に便宜を図ることの何が問題と考えているのですか?
PCに弱い高齢者に便宜を図ってるんじゃなくて、相手を責任能力のないボケ老人扱いしてるんですよ、あれ。で、ぼけ老人相手だから仕方が無かった、自分らの責任、契約のあり方に触れてない所が大問題。
高齢者でも一般の契約なら問題無いレベルの責任能力があるのが社会通念的に標準とされている。PCデポなど、特別問題になる所を除けば、高齢者だからといって問題になってないよね。問題の所在のすり替えだよ。他の高齢者向け詐欺でもよくあるケースで、詐欺師に対して消費生活アドバイザーなどを入れて詰め寄ると「お宅のご老人のように責任能力の無い人に売ったのがまずかったので、法的な責任はないが道義的な責任から契約を解除する」と言う論法で逃げるんだよあいつら。これをやられると債権が消滅するから、それ以上問い詰めることが難しくなる。刑事じゃないからね。強制力や罰則を与えられないのが、これが日本の消費者行政の限界でもあるんだが・・・。
これを高齢者に便宜とか言うのはもうちょっと洞察力を磨いた方がいい。
現実には報道でことさらに取りだたされてないだけでこういう事例は多いんだが、つか、オレオレ詐欺の標的見てれば分かるっしょぶっちゃけ、いい加減老人は責任能力が一個人としては劣る(人が多い、もちろんそうじゃない高齢者もいるよ)って現実を社会や自治体が肯定すべきただと思うんだがねそうしないと今後もPCデポみたいに老人を食い物にする商売が出てくるだろこれを差別だとか侮辱だとか言ってる連中はこういう酷い商売を援護してるとしか思えない
3つの意味で誤解がありますね。酷い商売を擁護に至っては理論的におかしいので、ちょっと意味が分かりません…。
◎ 1.犯罪被害は、犯人が悪いのであって、被害者に責はない。 例えば、自宅の窓に鉄格子をはめてなかったからといって泥棒の責任が減ることはありませんよね。法律では、注意義務など義務がある特別な場合を除いては、被害者に責任が来ることはありません。この原則を間違えるとおかしな事になります。(また、仮に注意義務があった場合でも、泥棒に入った人間の賠償責任が軽くなることはありません)
◎ 2.被害者は年齢などには関係がない。
詐欺まがいの商法を擁護したり、契約者の自己責任論をぶってるのはぶっちゃけ中の人だろうな。
>PCに弱い高齢者に便宜を図ることの何が問題と考えているのですか?
「PCに弱い○○」ではなくて、PCのサービス契約によらず「契約書を読み込むのが弱い○○」な。羽毛布団でも高級調理家具でも痩せサプリでも増毛剤でも背の伸びる薬でも第一志望校にうかる通信教育でもブルワーカーでもなんでも同じ。そのうえで、
「あ~、ネットで○○とのアフタサポ契約について批判されたわ。 お、俺が悪いんじゃないぞ。○○の理解能力がないのが悪いんだ。 しゃーねーな。○○については、今後当社は契約能力無し、ってみなすから 成年後見人つれてこないとアフタサポ契約できないようにすっから、文句言うな」
ってのがプレスリリース(今回はたまたま「○○=高齢者」だった)ですよ。とても誠意ある対応には思えません。「○○」が「高齢者」以外に置き換えられても同じ対応をするのでしょうか?
別の言い方をすると、この対応を「『高齢者に便宜を図る』対応」と思っているなら企業としてどうかしてます。
ってのがプレスリリースですよ。
プレスリリースのどこにそう書いてあるの?PC DEPOT のかたを持つ気はないけど行間読んで人を批判してはいけないかと思います。
とても誠意ある対応には思えません。
あなたがそう思って書いた文章ですからね。
行間を読め
俺もそう思う。
詳しく内容を書かずに「契約以前の問題がある気がする」と記されたコメントに対し、「なにを問題としているの?」と問うのは非常に的確な質問です。「何が問題?」と尋ねる問いに、「問題がないと思えば、そういうコメントをすればいい~(以下略)」は返答にすらなっていませんし。知りたいのは他人が書いた記事ではなく、maia氏の意見です。
明確に「70歳以上の「行為能力」に制限をつける」ことに問題があるって文章じゃねえか。何がわからんの?一つも的確ではないと思うが。
それすらわからん馬鹿にまともに返答する必要ないでしょ。
よほど煽ってきているならまだしも、まともに質問されているのにわからん奴はバカだ、答える必要はない、って返すのは知的障害レベルの異常行為だと思うけど。
日常生活ではそうだろう。でもこういう、ある程度専門知識や能力がある人間が集まるところでは違う。わからないなら自分で調べろ。そのくらいもできないなら黙ってろ。無知無能に話にまざる権利は無い。
>でもこういう、ある程度専門知識や能力がある人間が集まるところでは違う。
なにを勘違いしているの?いやこういうところだからこそきちんと説明をする必要があるんですよ。
maiaはよくわかっていないから説明できないだけなんだろうけども。
> わからないなら自分で調べろ。> そのくらいもできないなら黙ってろ。> 無知無能に話にまざる権利は無い。
maiaがなにを問題にしているかは自分では調べられない。一般知識とmaiaの知識を一緒にするな。
てか、maiaはなにも考えていないからあえて質問したんだろうけどな。
PCデポ社員ですか?個人攻撃お疲れ様です。
あなたは本当に頭おかしいんですね…。
問題提起した本人に確かめるのが一番間違いがない調べ方ですけど。
あなたには専門知識があるのかもしれないけれどもコミュニケーション能力には不備があるようですね。
完全にオフトピックな個人攻撃を続ける精神分裂症患者にだけは言われたくないですね。
都合が悪いとか、社員ですか?とか工作員ですか?とか言い出すよね。
たんに、maiaさんが何を問題としているのか素朴に問うているだけなのに。
真っ当な質問に個人攻撃で返してる人がキャンキャン喚いてもなあ。
言われたくないなら言われないようにすりゃいいでしょ。それがわかってないのであれば、コミュニケーション能力不備ってのは当たってる。
まっとうだと思ってるのはあなただけだよ?
>>コミュニケーション能力不備ってのは当たってる
コミュニケーション能力不備の人を相手にしてると、巻き込まれた人もそうみえるという罠w
「何を問題としているか」は明確に書いてあるじゃんお前がそれを問題であると理解も推測もできないだけ。
どう見ても客を馬鹿にして責任転嫁し自己正当化に走るプレリリース詐欺同然の商売をすることに方針転換した社の体質
そういうのも、契約云々いう以前の問題でしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
maia さんは (スコア:0)
maia さんはなにを問題としているの?
Re:maia さんは (スコア:1)
名指しでそういう質問をする人は初めて見たな。
問題がないと思えば、そういうコメントをすればいいし、あるいは単にストーリー自体をスルーすればいい。
PCデポについては、この記事 [livedoor.com]も興味深い。ぜひ一読を。
Re: (スコア:0)
#3066281とは別人ですが、最後の一文は意味が分かりませんでした。
「契約以前の問題」とはどういう意味ですか?
PCに弱い高齢者に便宜を図ることの何が問題と考えているのですか?
Re:maia さんは (スコア:4, すばらしい洞察)
PCに弱い高齢者に便宜を図ってるんじゃなくて、
相手を責任能力のないボケ老人扱いしてるんですよ、あれ。
で、ぼけ老人相手だから仕方が無かった、自分らの責任、契約のあり方に触れてない所が大問題。
高齢者でも一般の契約なら問題無いレベルの責任能力があるのが社会通念的に標準とされている。PCデポなど、特別問題になる所を除けば、高齢者だからといって問題になってないよね。問題の所在のすり替えだよ。
他の高齢者向け詐欺でもよくあるケースで、詐欺師に対して消費生活アドバイザーなどを入れて詰め寄ると「お宅のご老人のように責任能力の無い人に売ったのがまずかったので、法的な責任はないが道義的な責任から契約を解除する」と言う論法で逃げるんだよあいつら。これをやられると債権が消滅するから、それ以上問い詰めることが難しくなる。刑事じゃないからね。強制力や罰則を与えられないのが、これが日本の消費者行政の限界でもあるんだが・・・。
これを高齢者に便宜とか言うのはもうちょっと洞察力を磨いた方がいい。
Re: (スコア:0)
現実には報道でことさらに取りだたされてないだけで
こういう事例は多いんだが、つか、オレオレ詐欺の標的見てれば分かるっしょ
ぶっちゃけ、いい加減老人は責任能力が一個人としては劣る(人が多い、もちろんそうじゃない高齢者もいるよ)
って現実を社会や自治体が肯定すべきただと思うんだがね
そうしないと今後もPCデポみたいに老人を食い物にする商売が出てくるだろ
これを差別だとか侮辱だとか言ってる連中はこういう酷い商売を援護してるとしか思えない
Re: (スコア:0)
3つの意味で誤解がありますね。
酷い商売を擁護に至っては理論的におかしいので、ちょっと意味が分かりません…。
◎ 1.犯罪被害は、犯人が悪いのであって、被害者に責はない。
例えば、自宅の窓に鉄格子をはめてなかったからといって泥棒の責任が減ることはありませんよね。法律では、注意義務など義務がある特別な場合を除いては、被害者に責任が来ることはありません。この原則を間違えるとおかしな事になります。
(また、仮に注意義務があった場合でも、泥棒に入った人間の賠償責任が軽くなることはありません)
◎ 2.被害者は年齢などには関係がない。
Re: (スコア:0)
詐欺まがいの商法を擁護したり、契約者の自己責任論をぶってるのは
ぶっちゃけ中の人だろうな。
Re:maia さんは (スコア:2, すばらしい洞察)
>PCに弱い高齢者に便宜を図ることの何が問題と考えているのですか?
「PCに弱い○○」ではなくて、PCのサービス契約によらず「契約書を読み込むのが弱い○○」な。
羽毛布団でも高級調理家具でも痩せサプリでも増毛剤でも背の伸びる薬でも第一志望校にうかる通信教育でもブルワーカーでもなんでも同じ。
そのうえで、
「あ~、ネットで○○とのアフタサポ契約について批判されたわ。
お、俺が悪いんじゃないぞ。○○の理解能力がないのが悪いんだ。
しゃーねーな。○○については、今後当社は契約能力無し、ってみなすから
成年後見人つれてこないとアフタサポ契約できないようにすっから、文句言うな」
ってのがプレスリリース(今回はたまたま「○○=高齢者」だった)ですよ。
とても誠意ある対応には思えません。
「○○」が「高齢者」以外に置き換えられても同じ対応をするのでしょうか?
別の言い方をすると、この対応を「『高齢者に便宜を図る』対応」と思っているなら
企業としてどうかしてます。
Re: (スコア:0)
ってのがプレスリリースですよ。
プレスリリースのどこにそう書いてあるの?
PC DEPOT のかたを持つ気はないけど行間読んで人を批判してはいけないかと思います。
とても誠意ある対応には思えません。
あなたがそう思って書いた文章ですからね。
Re: (スコア:0)
行間を読め
Re: (スコア:0)
俺もそう思う。
詳しく内容を書かずに「契約以前の問題がある気がする」と記されたコメントに対し、「なにを問題としているの?」と問うのは非常に的確な質問です。
「何が問題?」と尋ねる問いに、「問題がないと思えば、そういうコメントをすればいい~(以下略)」は返答にすらなっていませんし。
知りたいのは他人が書いた記事ではなく、maia氏の意見です。
Re: (スコア:0)
明確に「70歳以上の「行為能力」に制限をつける」ことに問題があるって文章じゃねえか。何がわからんの?一つも的確ではないと思うが。
それすらわからん馬鹿にまともに返答する必要ないでしょ。
Re: (スコア:0)
よほど煽ってきているならまだしも、まともに質問されているのに
わからん奴はバカだ、答える必要はない、って返すのは知的障害レベルの異常行為だと思うけど。
Re:maia さんは(フレームの元) (スコア:0)
日常生活ではそうだろう。
でもこういう、ある程度専門知識や能力がある人間が集まるところでは違う。
わからないなら自分で調べろ。
そのくらいもできないなら黙ってろ。
無知無能に話にまざる権利は無い。
Re: (スコア:0)
>でもこういう、ある程度専門知識や能力がある人間が集まるところでは違う。
なにを勘違いしているの?
いやこういうところだからこそきちんと説明をする必要があるんですよ。
maiaはよくわかっていないから説明できないだけなんだろうけども。
> わからないなら自分で調べろ。
> そのくらいもできないなら黙ってろ。
> 無知無能に話にまざる権利は無い。
maiaがなにを問題にしているかは自分では調べられない。
一般知識とmaiaの知識を一緒にするな。
てか、maiaはなにも考えていないからあえて質問したんだろうけどな。
Re: (スコア:0)
PCデポ社員ですか?個人攻撃お疲れ様です。
Re: (スコア:0)
あなたは本当に頭おかしいんですね…。
Re: (スコア:0)
問題提起した本人に確かめるのが一番間違いがない調べ方ですけど。
あなたには専門知識があるのかもしれないけれども
コミュニケーション能力には不備があるようですね。
Re: (スコア:0)
完全にオフトピックな個人攻撃を続ける精神分裂症患者にだけは言われたくないですね。
Re: (スコア:0)
PCデポ社員ですか?個人攻撃お疲れ様です。
都合が悪いとか、社員ですか?とか工作員ですか?とか言い出すよね。
たんに、maiaさんが何を問題としているのか素朴に問うているだけなのに。
Re: (スコア:0)
真っ当な質問に個人攻撃で返してる人がキャンキャン喚いてもなあ。
言われたくないなら言われないようにすりゃいいでしょ。
それがわかってないのであれば、コミュニケーション能力不備ってのは当たってる。
Re: (スコア:0)
まっとうだと思ってるのはあなただけだよ?
>>コミュニケーション能力不備ってのは当たってる
コミュニケーション能力不備の人を相手にしてると、巻き込まれた人もそうみえるという罠w
Re: (スコア:0)
「何を問題としているか」は明確に書いてあるじゃん
お前がそれを問題であると理解も推測もできないだけ。
Re: (スコア:0)
どう見ても客を馬鹿にして責任転嫁し自己正当化に走るプレリリース
詐欺同然の商売をすることに方針転換した社の体質
そういうのも、契約云々いう以前の問題でしょう