アカウント名:
パスワード:
今はまだ有人宇宙開発の時代じゃないということ極点到達を競っていた頃と同じ、国威発揚のための未踏惑星到達を競っているだけだから米国は生命のリスクをものともせずに火星を目指すアポロ計画の頃に人類が夢見ていた月面開発・月面宇宙基地建設なんて話はどこにもない#火星に殖民出来るんだったら、その前に月の資源開発やってみろよ
月に資源なんか無い、ってのが答えでは?重力井戸深いから中継基地にするのも向かないし。資源基地なら小惑星ひっぱってくる方がまだ現実的かも。
ただし、水が見つかったら別ですけどね。
※ヘリウム3とか言い出す人が出てくるけど、実用化されてない技術のために採掘しないもんねぇ…。
宇宙は真空で何も無いし、月以外の惑星や小惑星や彗星に資源があったとしても開発は商業的にペイするの?
宇宙にある資源を地球に持ち帰って使うという用途は、おそらくあり得ません。正直言って意味が無い。コスト的にも、物質的にも。そんなに有用な資源があるわけでも無いし。
宇宙の資源は、地球外で使うためにあります。例えば水が抽出できる小惑星があったなら、それを元に酸素や燃料が作れる。石や金属も構造材に使える。地球から大変なコストをかけて持ち上げるより有利ならペイします。
ただまぁ、今のところ需要がほとんど無いですけどね…。月の開発だって、火星への後方基地として開発しよう、ってな話だったりするし。月自体はもう目的じゃないのよね。
アシモフ「火星人の方法」、燃えますよね!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
有人宇宙開発の時代じゃない (スコア:0)
今はまだ有人宇宙開発の時代じゃないということ
極点到達を競っていた頃と同じ、国威発揚のための未踏惑星到達を競っているだけ
だから米国は生命のリスクをものともせずに火星を目指す
アポロ計画の頃に人類が夢見ていた月面開発・月面宇宙基地建設なんて話はどこにもない
#火星に殖民出来るんだったら、その前に月の資源開発やってみろよ
Re: (スコア:0)
月に資源なんか無い、ってのが答えでは?
重力井戸深いから中継基地にするのも向かないし。資源基地なら小惑星ひっぱってくる方がまだ現実的かも。
ただし、水が見つかったら別ですけどね。
※ヘリウム3とか言い出す人が出てくるけど、実用化されてない技術のために採掘しないもんねぇ…。
Re: (スコア:0)
宇宙は真空で何も無いし、月以外の惑星や小惑星や彗星に資源があったとしても開発は商業的にペイするの?
Re: (スコア:0)
宇宙にある資源を地球に持ち帰って使うという用途は、おそらくあり得ません。
正直言って意味が無い。コスト的にも、物質的にも。そんなに有用な資源があるわけでも無いし。
宇宙の資源は、地球外で使うためにあります。
例えば水が抽出できる小惑星があったなら、それを元に酸素や燃料が作れる。
石や金属も構造材に使える。
地球から大変なコストをかけて持ち上げるより有利ならペイします。
ただまぁ、今のところ需要がほとんど無いですけどね…。
月の開発だって、火星への後方基地として開発しよう、ってな話だったりするし。月自体はもう目的じゃないのよね。
Re:有人宇宙開発の時代じゃない (スコア:1)
アシモフ「火星人の方法」、燃えますよね!