アカウント名:
パスワード:
まさか、スラドで個人ウェブサイトのことを但し書き(例:個人websiteをniftyでは「ホームページ」と称している)無しの「ホームページ」連呼をタレこみで見ようとは。
もう我々は、「wikipediaをwikiってゆうな!」とか、「ふいんきで「雰囲気」を変換するな!」とか言えない時代に達したのですね。
遺産は消えていく。
ウェブページやウェブサイトをホームページとかHPって言ったり、WikipediaをWikiって言うのは、意味が違うし万死に値するけど、「ふんいき」が「ふいんき」になるのは、「あらたしい→あたらしい」「さんざか→さざんか」「あきばはら→あきはばら」と同じような音位転換だと思うので許せる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
消えていく遺産 部門より (スコア:0, オフトピック)
まさか、スラドで個人ウェブサイトのことを但し書き(例:個人websiteをniftyでは「ホームページ」と称している)無しの「ホームページ」連呼をタレこみで見ようとは。
もう我々は、「wikipediaをwikiってゆうな!」とか、「ふいんきで「雰囲気」を変換するな!」とか言えない時代に達したのですね。
遺産は消えていく。
Re:消えていく遺産 部門より (スコア:2)
ウェブページやウェブサイトをホームページとかHPって言ったり、
WikipediaをWikiって言うのは、意味が違うし万死に値するけど、
「ふんいき」が「ふいんき」になるのは、「あらたしい→あたらしい」「さんざか→さざんか」「あきばはら→あきはばら」と同じような音位転換だと思うので許せる。