アカウント名:
パスワード:
そもそも長い時間かけて培われた会社の体質企業風土が原因なので、例え担当をAさんからBさんに変えても、彼らは元々同じ社内で育った生え抜きだから、ここまでなら怒られない、これなら誉められると言う価値基準が似ている。なので永遠に繰り返す。
私も身元は明かせませんが、ここではいろいろ体験してます。
ここに限らずその財閥内全体に言えますが、ここはよくある日本企業とは真逆で、悪い意味でトップダウン体質になってしまっています。
トップダウンでも、それが間違っていたとき、責任者が責任を取るのであればともかく、いざ責任を取る段になると責任だけを現場に押しつけるという流れになるので、下っ端だけが首をすげ替えられるだけで、何も問題は解決しません。
なので、言うまでもなく今回の問題はまた繰り返すでしょう。
> トップダウンでも、それが間違っていたとき、責任者が責任を取るのであればともかく、> いざ責任を取る段になると責任だけを現場に押しつけるという流れになるので、
太平洋戦争時の陸軍そのままですね。まあその時から続いてる財閥だからあたりまえなのかな。
夜郎自大で勝ち目のない会戦で負けまくった陸軍と比べて、勝ち目のあった海戦での愚策で負けまくったくせに、首脳部が責任を回避しまくった海軍もどっこいどっこい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
身元は明かせないが言える事 (スコア:1)
そもそも長い時間かけて培われた会社の体質企業風土が原因なので、例え担当をAさんからBさんに変えても、彼らは元々同じ社内で育った生え抜きだから、
ここまでなら怒られない、これなら誉められると言う価値基準が似ている。なので永遠に繰り返す。
Re:身元は明かせないが言える事 (スコア:1)
私も身元は明かせませんが、ここではいろいろ体験してます。
ここに限らずその財閥内全体に言えますが、ここはよくある日本企業とは真逆で、
悪い意味でトップダウン体質になってしまっています。
トップダウンでも、それが間違っていたとき、責任者が責任を取るのであればともかく、
いざ責任を取る段になると責任だけを現場に押しつけるという流れになるので、
下っ端だけが首をすげ替えられるだけで、何も問題は解決しません。
なので、言うまでもなく今回の問題はまた繰り返すでしょう。
Re: (スコア:0)
> トップダウンでも、それが間違っていたとき、責任者が責任を取るのであればともかく、
> いざ責任を取る段になると責任だけを現場に押しつけるという流れになるので、
太平洋戦争時の陸軍そのままですね。
まあその時から続いてる財閥だからあたりまえなのかな。
Re: (スコア:0)
夜郎自大で勝ち目のない会戦で負けまくった陸軍と比べて、勝ち目のあった海戦での愚策で負けまくったくせに、首脳部が責任を回避しまくった海軍もどっこいどっこい。