アカウント名:
パスワード:
なにか言っていることがおかしい。本当に正気で議論した結果なんだろうか?
正気ですよ?10万年、ずっと人間が常駐して監視するという意味じゃないですよ。10万年間、安定的に保管・処分できる方法をとる、って意味。例えば、マントルに穴掘って埋めることができるようになれば、10万年見続けなくても管理はできたと判断してだいたい間違いない。
でも実際の所、マントルに混ぜ込むとか太陽に投棄するとか、そういうことが現実的かつ安全に行えるような文明に到達したならば、放射性廃棄物を投棄したりはしないでしょう。資源として再利用してると思います…。
どっちかっちゅーと、300~400年後に国がちゃんと面倒みてくれるかどうか、って方が懐疑的だわ。オラシラネ、って感じの先送り感満載で、それこそ正気で議論したとは思えない。
もしかして活火山の火口に投げ込んだ方が処理早い…?富士山だって10万年以内には火吹くでしょう
マントルですよ。マグマだまりじゃないですよ。大陸プレートの下にまで押し込めるってこと。マントルから噴火しちゃったら、全地球規模大量絶滅級のカタストロフなので、核廃棄物が漏れ出てきたところで大差無いw
でも現実にマントル投棄できるかっちゅーたら、アレだ。そんな超技術が実現できるなら、核種変換で無毒化するぐらい実現してそうだよねと。
私的には、放射性廃棄物の沈降マントル内埋設・廃棄は、宇宙投棄と並ぶ、有力放射性廃棄物処理技術だが、技術的難易度よりも、「1972年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」(通称:ロンドン条約)及びそのアップデート版の「千九百七十二年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約の千九百九十六年の議定書」が禁ずる、高放射性廃棄物の海洋投棄に該当するか否かの解釈が問題であろう。
原発を抱える国には同じ問題があるのだから、海洋投棄ではなく深地中埋設管理だと説明して、他国の支持を得られるようにすべき。最終処分の方法がきまれば、次世代の原子炉を先に進めるはずみになるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
10万年 (スコア:1)
なにか言っていることがおかしい。
本当に正気で議論した結果なんだろうか?
Re: (スコア:1)
正気ですよ?
10万年、ずっと人間が常駐して監視するという意味じゃないですよ。
10万年間、安定的に保管・処分できる方法をとる、って意味。
例えば、マントルに穴掘って埋めることができるようになれば、10万年見続けなくても管理はできたと判断してだいたい間違いない。
でも実際の所、マントルに混ぜ込むとか太陽に投棄するとか、そういうことが現実的かつ安全に行えるような文明に到達したならば、放射性廃棄物を投棄したりはしないでしょう。
資源として再利用してると思います…。
どっちかっちゅーと、300~400年後に国がちゃんと面倒みてくれるかどうか、って方が懐疑的だわ。
オラシラネ、って感じの先送り感満載で、それこそ正気で議論したとは思えない。
Re: (スコア:0)
もしかして活火山の火口に投げ込んだ方が処理早い…?
富士山だって10万年以内には火吹くでしょう
Re:10万年 (スコア:1)
マントルですよ。マグマだまりじゃないですよ。
大陸プレートの下にまで押し込めるってこと。
マントルから噴火しちゃったら、全地球規模大量絶滅級のカタストロフなので、核廃棄物が漏れ出てきたところで大差無いw
でも現実にマントル投棄できるかっちゅーたら、アレだ。
そんな超技術が実現できるなら、核種変換で無毒化するぐらい実現してそうだよねと。
Re: (スコア:0)
私的には、放射性廃棄物の沈降マントル内埋設・廃棄は、宇宙投棄と並ぶ、有力放射性廃棄物処理技術だが、技術的難易度よりも、「1972年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」(通称:ロンドン条約)及びそのアップデート版の「千九百七十二年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約の千九百九十六年の議定書」が禁ずる、高放射性廃棄物の海洋投棄に該当するか否かの解釈が問題であろう。
Re: (スコア:0)
原発を抱える国には同じ問題があるのだから、海洋投棄ではなく深地中埋設管理だと説明して、他国の支持を得られるようにすべき。
最終処分の方法がきまれば、次世代の原子炉を先に進めるはずみになるだろう。