パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JR西日本、三江線廃止を表明」記事へのコメント

  • 一応、江の川沿いの集落を結ぶように線路が引かれてる、という意味では都会の私鉄と同じ形態とは言えるんだけど、沿線人口が全然違うから集落間の流動なんて微々たるものだろうし、じゃあターミナル駅に出ようと思ったところで(失礼ながら)江津だし。

    Wikipedia記事に「(全通時には)すでに地域間流動は道路利用に移行していた」ってあるけど、1970年代でさえ自動車に勝てないレベルだったのに、よくそっから40年も残ってたもんだよな。前半10年ちょいは国鉄だけど、そろそろ赤字ローカル線粛清の風にさらされてた頃のはずなのに。

    • by denebora (31861) on 2016年09月05日 8時01分 (#3074992)

      実際,全通前の1960年代末には廃止候補(赤字83線)になってたんですよ.
      このときの取り組みはクソで,赤字ローカル線を廃止しようとする一方で,新しく赤字ローカル線を建設するという状態.
      当然地元の理解が得られるわけもなく,ほとんどのローカル線はそのまま生き残った.

      で,1980年代に特定地方交通線を指定するときには機械的に数字をあてはめて廃止対象を決めたので,伊勢線(→伊勢鉄道)や岡多線(→愛知環状鉄道)を第三セクターにするとか,おかしな事が起きることに.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        wikipediaとかを読む限りだと江差線の木古内-江差間がずっと残り続けてたのもこのあたりの機械的な運用のせいですかね。
        そもそも利用状況無視した路線単位で評価したルールが適当すぎたのかもしれませんが。
        北海道の主要特急とかいろんな路線のつまみ食いだらけだし。

        • by Anonymous Coward
          違うよ
          江差線末端部が残ったのは平行道路が未整備だったからだよ
          最近やっとトンネルできてバス転換できるようになったから廃止されたの
          • by yasuchiyo (11756) on 2016年09月05日 18時09分 (#3075357) 日記

            まぁ江差線の末端部がついこないだまで残ってた理由はその通りですが、特定地方交通線の基準を下回ってたとはいえまだマシだった松前線を切ってしまったので、木古内以東の客も減っちゃったという話はありますな。一応、函館に近い方はそこまで酷くはなかったようですが。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ほうほうなるほど。
            ありがとう!

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...