アカウント名:
パスワード:
小さな屋台ほど節税がヘタ。
タックスヘイブンが話題になったけど、別に違法でも何でもないんだよあれ。節税できる方が有能な証拠で、社会的な評価も高くなるだろうになぜか節税は悪みたいな事を考える人って一定数いるよね。
経済学的には、税金なんか無くて完全自由競争になれば全員が幸せになる事が証明されてるのに一体何が気に入らないんだろうか。。。
政府にとっちゃ、スタバにはソーセージ屋なみの法人税なんか納めてもらうよりも、莫大な雇用創出と、被用者保険の負担のほうが有難いのよね。
どっかのスーパーマーケットもそう、従業員が森に木を植えるチャリティーなんかより、本業のスーパー店舗数を充実させてもらったほうが、よほど社会の利益になるという。
経済学をちゃんと学べば、計るべきはカネ自体ではなく、便益・幸福のほうなのよな
仮に、税金をほとんど納めないスタバが5店舗で100人従業員を雇うのと、税金を納める個人経営の喫茶店20店舗で5人/店ずつ雇うのとで、どちらが国(地域)として嬉しいでしょうか。
結局、大企業でお金を持っているほうがお金を使って政治と結託して税金を逃れてしまう一方、お金を持っていない中小企業や個人はお金で政治を動かせないのでジリ貧になっていくという構図にすぎないのよ。ほら、大企業の集まりの経団連と仲がいいのはどこだい?
確かに民主党政権の時はアベノミクスのような金融緩和もせず円高一辺倒、日本の大企業が軒並み傾いて韓国企業が大躍進しましたね。日本の大企業が憎くて苦痛な日本人はみんな民主党に投票すれば降伏、じゃなくて幸福でしたっけ、になることは経済学で証明されているのにぃ。
サムソンなんかにやられて軒並みDRAMから日本メーカーが撤退したのは2000年頃だが、民主党政権だっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
節税の差でしょ (スコア:0)
小さな屋台ほど節税がヘタ。
タックスヘイブンが話題になったけど、別に違法でも何でもないんだよあれ。
節税できる方が有能な証拠で、社会的な評価も高くなるだろうに
なぜか節税は悪みたいな事を考える人って一定数いるよね。
経済学的には、税金なんか無くて完全自由競争になれば全員が幸せになる事が証明されてるのに
一体何が気に入らないんだろうか。。。
Re: (スコア:0)
政府にとっちゃ、スタバにはソーセージ屋なみの法人税なんか納めてもらうよりも、
莫大な雇用創出と、被用者保険の負担のほうが有難いのよね。
どっかのスーパーマーケットもそう、従業員が森に木を植えるチャリティーなんかより、
本業のスーパー店舗数を充実させてもらったほうが、よほど社会の利益になるという。
経済学をちゃんと学べば、計るべきはカネ自体ではなく、便益・幸福のほうなのよな
Re: (スコア:0)
仮に、税金をほとんど納めないスタバが5店舗で100人従業員を雇うのと、税金を納める個人経営の喫茶店20店舗で5人/店ずつ雇うのとで、どちらが国(地域)として嬉しいでしょうか。
結局、大企業でお金を持っているほうがお金を使って政治と結託して税金を逃れてしまう一方、お金を持っていない中小企業や個人はお金で政治を動かせないのでジリ貧になっていくという構図にすぎないのよ。
ほら、大企業の集まりの経団連と仲がいいのはどこだい?
Re: (スコア:-1)
確かに民主党政権の時はアベノミクスのような金融緩和もせず円高一辺倒、日本の大企業が軒並み傾いて韓国企業が大躍進しましたね。
日本の大企業が憎くて苦痛な日本人はみんな民主党に投票すれば降伏、じゃなくて幸福でしたっけ、になることは経済学で証明されているのにぃ。
Re:節税の差でしょ (スコア:2, 興味深い)
サムソンなんかにやられて軒並みDRAMから日本メーカーが撤退したのは2000年頃だが、民主党政権だっけ?