アカウント名:
パスワード:
これで十分な推力が得られればSFで描かれたような有人で太陽系内を飛び回るような宇宙開発が可能になるかなぁ恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
これが目指すのはイオンエンジン以上の効率であって大推力じゃないと思うSF的には何も噴出しないので見た目が重力制御っぽくて良いですね
仮にこれの実用化がうまくいくとイオンエンジンはお役御免になっちゃうの?棲み分けとか性能競争の余地あり?
イオンエンジンがあるから液体や固体ロケットがお役御免になったかというと、使い分けが必要。EmDriveが実用化しても、やっぱり棲み分けることになるだろう。効率、最大推力、コスト、など全てで上回ればわからないけど、そううまくは行かない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
21世紀らしくなるか (スコア:0)
これで十分な推力が得られればSFで描かれたような有人で太陽系内を飛び回るような宇宙開発が可能になるかなぁ
恒星間で探査機送る事も実現できそうだよねー
Re:21世紀らしくなるか (スコア:0)
これが目指すのはイオンエンジン以上の効率であって大推力じゃないと思う
SF的には何も噴出しないので見た目が重力制御っぽくて良いですね
Re: (スコア:0)
仮にこれの実用化がうまくいくと
イオンエンジンはお役御免になっちゃうの?
棲み分けとか性能競争の余地あり?
Re: (スコア:0)
イオンエンジンがあるから液体や固体ロケットがお役御免になったかというと、使い分けが必要。
EmDriveが実用化しても、やっぱり棲み分けることになるだろう。
効率、最大推力、コスト、など全てで上回ればわからないけど、そううまくは行かない。