アカウント名:
パスワード:
「通常」と違うとは、いわゆる「天才」も生きにくければ発達障害にカテゴライズされるのかな。横並びを良しとされる一般的な学校教育だと上に飛び出ても下に飛び出ても生きにくいのは容易に想像できるし。http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html [mhlw.go.jp]
発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違っているために、幼児のうちから症状が現れ、通常の育児ではうまくいかないことがあります。成長するにつれ、自分自身のもつ不得手な部分に気づき、生きにくさを感じることがあるかもしれません。
次はこの診断後に、一般社会でも生きていけるようにアドバイスしてくれるAIを開発するAIが出現しそう。
だから、「障害」として扱うかどうかはちょっと疑問があるよね個性として許容する世界であってほしい
#自分以上に忘れ物をする同級生は見たことがなかった
「障害」として扱うのは個人の問題として対処するってことだと思います。
この手の問題は・自分が変わるか・社会が変わるかのどちらかが必要だと思うんですけど、発達障害の人に社会に合わせて生きるように要求するのは性質的にかなり難しいと思うんですよ。だって社会に適応できない人に対して「なんとか適応出来るようにしましょう」って言ってもそれが出来ないから困ってるわけで。それに心のあり方の問題が絡んでくるので、単純に治療で治せばいいというわけでもない。
それに対して社会が変わるというのはそれこそ時間がかかるものだし、まず「変わる」ということを社会が決断しないとならない(政治というか)。
社会に合わせる、社会が合わせる、この「社会」とは何か、と考え始めるとよく分からなくなるんですよ。社会が変わる必要とはもちろん思います。
発達障害の方(自閉症スペクトラム症候群)からみると逆に正常者(定形発達者)も奇妙に見えているそうです。アスペルガーから見たおかしな定型発達症候群 [susumu-akashi.com]定型発達者は「気遣いのやりとり」で精神的活力を得る [asdlife.net]「アスペルガー者のための定型発達者研究 」カテゴリ記事一覧 [asdlife.net]
UIが違うというか。それを橋渡しすることは可能だと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
Normalize (スコア:1)
「通常」と違うとは、いわゆる「天才」も生きにくければ発達障害にカテゴライズされるのかな。
横並びを良しとされる一般的な学校教育だと上に飛び出ても下に飛び出ても生きにくいのは容易に想像できるし。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html [mhlw.go.jp]
次はこの診断後に、一般社会でも生きていけるようにアドバイスしてくれるAIを開発するAIが出現しそう。
Re: (スコア:0)
だから、「障害」として扱うかどうかはちょっと疑問があるよね
個性として許容する世界であってほしい
#自分以上に忘れ物をする同級生は見たことがなかった
Re: (スコア:0)
「障害」として扱うのは個人の問題として対処するってことだと思います。
この手の問題は
・自分が変わるか
・社会が変わるか
のどちらかが必要だと思うんですけど、発達障害の人に社会に合わせて生きるように要求するのは性質的にかなり難しいと思うんですよ。だって社会に適応できない人に対して「なんとか適応出来るようにしましょう」って言ってもそれが出来ないから困ってるわけで。
それに心のあり方の問題が絡んでくるので、単純に治療で治せばいいというわけでもない。
それに対して社会が変わるというのはそれこそ時間がかかるものだし、まず「変わる」ということを社会が決断しないとならない(政治というか)。
Re:Normalize (スコア:1)
社会に合わせる、社会が合わせる、この「社会」とは何か、と考え始めるとよく分からなくなるんですよ。社会が変わる必要とはもちろん思います。
発達障害の方(自閉症スペクトラム症候群)からみると逆に正常者(定形発達者)も奇妙に見えているそうです。
アスペルガーから見たおかしな定型発達症候群 [susumu-akashi.com]
定型発達者は「気遣いのやりとり」で精神的活力を得る [asdlife.net]
「アスペルガー者のための定型発達者研究 」カテゴリ記事一覧 [asdlife.net]
UIが違うというか。それを橋渡しすることは可能だと思いますが。