アカウント名:
パスワード:
アーケードゲームは、メーカーがゲームを売る相手はオペレータ(つまりゲーセン)で、ゲーセンで1プレイ毎にお金を払う、プレイヤーに直接販売することはありません。
そのゲームの賞金付大会を行うとして、大会の賞金額でプレイヤーが増加しても、メーカーは直接増収にはつながらない(ダイレクトに儲かるのはオペレータ)です。ゲーセンがゲームを買い足すとしたら、プレイヤー人口の増加を見込んでのものであって、大会の賞金獲得のためではないことに注意する非梅雨誤があるかと思います。
つまり、そもそも、賞金付大会の賞金獲得のためにそのゲームを買うものが存在し得ないアケゲーで、今回の理屈が成り立つのか、と、首をひねっているところです。
まずは木曽氏のブログ [livedoor.jp]読んでくださいな。
以下引用-----------「自己の供給する商品又は役務の取引」には、事業者が製造し、または販売する商品についての最終需要者に至るまでの全ての流通段階における取引が含まれる(出所:消費者庁「景品類等の指定の告示の運用基準について」3(1))-----------
ということで、アーケードもダメなのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
アケゲーはどうなるんだろう (スコア:1)
アーケードゲームは、メーカーがゲームを売る相手はオペレータ(つまりゲーセン)で、
ゲーセンで1プレイ毎にお金を払う、プレイヤーに直接販売することはありません。
そのゲームの賞金付大会を行うとして、大会の賞金額でプレイヤーが増加しても、
メーカーは直接増収にはつながらない(ダイレクトに儲かるのはオペレータ)です。
ゲーセンがゲームを買い足すとしたら、プレイヤー人口の増加を見込んでのもので
あって、大会の賞金獲得のためではないことに注意する非梅雨誤があるかと思います。
つまり、そもそも、賞金付大会の賞金獲得のためにそのゲームを買うものが
存在し得ないアケゲーで、今回の理屈が成り立つのか、と、首をひねっているところです。
Re: (スコア:0)
まずは木曽氏のブログ [livedoor.jp]読んでくださいな。
以下引用
-----------
「自己の供給する商品又は役務の取引」には、事業者が製造し、または販売する商品についての最終需要者に至るまでの全ての流通段階における取引が含まれる(出所:消費者庁「景品類等の指定の告示の運用基準について」3(1))
-----------
ということで、アーケードもダメなのです。