アカウント名:
パスワード:
普通は収益を公表するとこはない。しかも数人が同時に。これは Amazon が公表することに報酬を出しているとしか思えない。
陰謀論乙w
事実としての情報だけど、Amazonはアフィリエイトやマーケットプレイス、e委託などによる収入額を公表する事を禁じていた。公表するとアカウント停止とか取引停止まであり得る厳しい処置だった。
ところが、最近Kindle関係の部分だけは公表してもよいって事になったんだよね。しかもこれ公式に認めているのは日本だけらしい。報酬出してるとか言う部分はまぁ陰謀論としてまぁ別としても、(単に公開するとページビューが稼げるというだけだと思うが)Amazonも、なかなかコンテンツが集まらず、思ったよりも売上げが伸びず苦し紛れに何かやっているのは間違いなさそう。
それ、「報酬」をもらってない人が「俺はこれだけ読まれてこれしかもらってない」って言えば終わるよね。つまりAmazonは一通りの人に実際に報酬を出した。その結果が金かかりすぎて本を引き上げるという結果にもなった。
ステマとか入る余地は特にない。
少なくともストーリで例に上がってる2人は以前から電子書籍は儲かるのか、
みたいな話をブログでやってきてて、その収入も記載してる作家だから、新しいものが始まったらその収益について記すのは自然。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ステマ (スコア:0)
普通は収益を公表するとこはない。しかも数人が同時に。
これは Amazon が公表することに報酬を出しているとしか思えない。
Re: (スコア:0)
陰謀論乙w
Re:ステマ (スコア:1)
事実としての情報だけど、Amazonはアフィリエイトやマーケットプレイス、e委託などによる収入額を公表する事を禁じていた。公表するとアカウント停止とか取引停止まであり得る厳しい処置だった。
ところが、最近Kindle関係の部分だけは公表してもよいって事になったんだよね。しかもこれ公式に認めているのは日本だけらしい。
報酬出してるとか言う部分はまぁ陰謀論としてまぁ別としても、(単に公開するとページビューが稼げるというだけだと思うが)Amazonも、なかなかコンテンツが集まらず、思ったよりも売上げが伸びず苦し紛れに何かやっているのは間違いなさそう。
Re: (スコア:0)
それ、「報酬」をもらってない人が「俺はこれだけ読まれてこれしかもらってない」って言えば終わるよね。
つまりAmazonは一通りの人に実際に報酬を出した。その結果が金かかりすぎて本を引き上げるという結果にもなった。
ステマとか入る余地は特にない。
Re: (スコア:0)
少なくともストーリで例に上がってる2人は以前から電子書籍は儲かるのか、
みたいな話をブログでやってきてて、その収入も記載してる作家だから、
新しいものが始まったらその収益について記すのは自然。