アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ビジネスモデルの謎 (スコア:0)
#これは破綻すると思うけどなぁ。
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:2, 興味深い)
2chISP経由でアクセスするとdat落ちしてるスレを読むことが出来る。
これが独自のコンテンツになります。
あと詳細は不明ですが専用のアップローダーもあるようです。
dat読みだけで十分な集客力を持つと思いますよ。
これまではクレジットカードでID
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:1)
あの掲示板にそんなに重要な事書いてあるとは思えないんだが。
あったとしても Google のキャッシュに残ってたりしてない?
(ちょっとすると消えるかも知れないが)
(´д`;)
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:0)
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:2, すばらしい洞察)
全然ないとは思わないが、そういうのを探す人達の接続で
商売が成り立つとは思えないんだが。
(´д`;)
ちと違うと思う(オフトピ気味) (スコア:2, 興味深い)
「あんな不快な表現ばかりのなかから情報を拾い出すのは嫌だ!」
・・・というのが実際では?
かくいう私はその通りでして、善悪倫理伝統その他の枷を結果的に無視する形で出来ちゃったあの雰囲気が大嫌いで、たとえ検索エンジンが充実してようが検索結果に出てこようが完全に無視です。
それで無能と言われても、じっくり見た時点で当方終わりだというくらいの嫌悪感が先に立ちます。
残念ながらその中から情報を拾い出す能力や我慢強さは私には無いのだ。
ここらへん
Re:ちと違うと思う(オフトピ気味) (スコア:1)
debianスレッドのテンプレートとして動きはじめたwikiによるサイトなど、debian tips & FAQのかたまりで、非常に役立つサイトになりました。
mplusフォントの開発掲示板も2chのUNIX板にあるのですが、ここの雰囲気は本当にここは2chかと思うほど丁寧で礼儀正しいですね。
私も昔のような状況の2chは嫌悪していましたが、よく見るときちんと内部では倫理が確立しており、これは我々の知るものではない文化の一つなのではないか、というようにも思うようになりました。
異種文化であると思えば腹も立ちませんし、上手に活用すれば非常に有用なサイトであるとも思えますね。