アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ビジネスモデルの謎 (スコア:0)
#これは破綻すると思うけどなぁ。
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:2, 興味深い)
2chISP経由でアクセスするとdat落ちしてるスレを読むことが出来る。
これが独自のコンテンツになります。
あと詳細は不明ですが専用のアップローダーもあるようです。
dat読みだけで十分な集客力を持つと思いますよ。
これまではクレジットカードでID
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:0)
状況から見るにキックバックするような業者が回線提供しているとは思えないの
Re:ビジネスモデルの謎 (スコア:1)
NTTが提供してるのはナビアクセス [ntt-east.co.jp]というサービスですね。
(番号が同じ0570で紛らわしいですが)
全国共通の番号を用意できるという点ではメリットが大きいと思います。
(その他については他の方がコメントしてるので割愛)
余談ですが、以前いた会社でもナビダイヤルを使用していました。
が、外部から問い合わせを受けるカスタマーセンターはそれでよいと思うのですが
内部(お客様)からの問い合わせを受けるテクニカルセンターについては
あまり必要性を感じないどころかデメリットの方が大きく
(携帯はおろか一部のビジネスホンから掛けられないなど)
そもそも高い金取ってる法人向けISPなんだからフリーダイヤルにしろよ、
とか思ってました。