アカウント名:
パスワード:
終われよ
他人の道楽に、何首つっこんでんだ?プラスならともかく、マイナスの方に。
みっともない。
いやいや、名前だけ有名で開発が止まっているOpenOfficeから、いまいち知られてないけど活発に開発が進んでいるLibreOfficeにユーザーを移行させることが、フリーなOfficeソフトの発展に役立つわけだから、OpenOfficeの存在は害悪ですらあると言える。
誰が何やろうが勝手だろうに…OSS信者って実は自由や多様性を嫌ってるんじゃないか、という気が最近してきた
実際に開発が止まってセキュリティリスクがあるるAOOの方が今現在でもLOより何倍もダウンロードされてるので「OpenOfficeの存在は害悪」という表現は極論だけど間違ってはいない。
AOOって前にマイナーアップデート(セキュティアップデート)されたのが1年近く前だぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
終われよ (スコア:1)
終われよ
Re: (スコア:0)
他人の道楽に、何首つっこんでんだ?
プラスならともかく、マイナスの方に。
みっともない。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
いやいや、名前だけ有名で開発が止まっているOpenOfficeから、
いまいち知られてないけど活発に開発が進んでいるLibreOfficeに
ユーザーを移行させることが、フリーなOfficeソフトの発展に役立つわけだから、
OpenOfficeの存在は害悪ですらあると言える。
Re: (スコア:1)
誰が何やろうが勝手だろうに…
OSS信者って実は自由や多様性を嫌ってるんじゃないか、という気が最近してきた
Re:終われよ (スコア:1)
実際に開発が止まってセキュリティリスクがあるるAOOの方が
今現在でもLOより何倍もダウンロードされてるので
「OpenOfficeの存在は害悪」という表現は極論だけど間違ってはいない。
AOOって前にマイナーアップデート(セキュティアップデート)されたのが
1年近く前だぜ。