アカウント名:
パスワード:
昔C++ Builderで開発してたけど、バージョンが上がるごとにIDEが不安定になるからQtに乗り換えたポトペタでGUIができるのは本当便利なんだけどねせめてAndroid開発ぐらい1、2万円ほど追加で出来るなら検討するんだけどなあ
ポトペタは拡大縮小もスクロールバーもないダイアログ作成時のみ便利な方法で、HTMLのTABLE文のような、レイアウト自動調整な定義を駆使するのが望ましい。gtk+のBOX機能はそれに近いがHTMLのような形でプログラムと分離して欲しい
http://www.awesomium.com/ [awesomium.com]というモノが存在するけど、例によって地味に面倒そうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
競争力がない (スコア:1)
昔C++ Builderで開発してたけど、バージョンが上がるごとにIDEが不安定になるからQtに乗り換えた
ポトペタでGUIができるのは本当便利なんだけどね
せめてAndroid開発ぐらい1、2万円ほど追加で出来るなら検討するんだけどなあ
Re: (スコア:1)
ポトペタは拡大縮小もスクロールバーもないダイアログ作成時のみ便利な方法で、
HTMLのTABLE文のような、レイアウト自動調整な定義を駆使するのが望ましい。
gtk+のBOX機能はそれに近いがHTMLのような形でプログラムと分離して欲しい
Re:競争力がない (スコア:2)
http://www.awesomium.com/ [awesomium.com]
というモノが存在するけど、例によって地味に面倒そうな。