アカウント名:
パスワード:
客車列車ではないのか?
僻地だらけの路線だと電化コストは高いよなぁとは思うけど、完成時点では既に非電化区間で燃料電池の電車を使うのがフツーになっている可能性もちょびっとなら。
サハリンのロシア広軌(最近日本狭軌からロシア広軌に改軌がほぼ終わったところ。繋がるシベリア鉄道はAC25000V50Hz及びDC3000Vで全電化済)と新幹線標準軌(北海道新幹線はAC25000V50Hzで電化)とどっちが安いのやら。↑ロシア電化広軌を札幌まで引っ張れとなるのでは?
どっちかというと、札幌までというよりも苫小牧港までなんじゃないのかと思った。
シベリア鉄道は「全線電化・複線化済み」らしいぞ。
さすがシベ鉄は金もってンなぁ~
# キンゲ感
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
電車? (スコア:0)
客車列車ではないのか?
Re: (スコア:0)
僻地だらけの路線だと電化コストは高いよなぁとは思うけど、完成時点では既に非電化区間で燃料電池の電車を使うのがフツーになっている可能性もちょびっとなら。
Re: (スコア:0)
サハリンのロシア広軌(最近日本狭軌からロシア広軌に改軌がほぼ終わったところ。繋がるシベリア鉄道はAC25000V50Hz及びDC3000Vで全電化済)と新幹線標準軌(北海道新幹線はAC25000V50Hzで電化)とどっちが安いのやら。
↑
ロシア電化広軌を札幌まで引っ張れとなるのでは?
Re: (スコア:0)
どっちかというと、札幌までというよりも苫小牧港までなんじゃないのかと思った。
Re: (スコア:0)
シベリア鉄道は「全線電化・複線化済み」らしいぞ。
Re:電車? (スコア:1)
さすがシベ鉄は金もってンなぁ~
# キンゲ感