アカウント名:
パスワード:
が、物事には順序ってものがある。平和条約締結が先。北の島についても、すぐ返してくれ、というわけじゃなくても、あそこは日本だと認める必要がある。
個人的には、4島返還と引き換えなら日本側負担で宗谷トンネルや樺太新幹線(笑)ぐらいやってもいいと思ってる。だって、ロシア国民だって地元のサハリン州だって、それぐらいのメリットがなきゃ返還OKだなんて言わないでしょ。日本側の原則論だけ主張しても、交渉は進展しないよ。
それに、これだけ大掛かりなプロジェクトとなれば、拓銀以来ずっと微妙な北海道経済もだいぶ潤うだろうし、前倒しで進めようとしたものの反対で頓挫した北海道新幹線だって、4島返還のためという錦の御旗で予算を通せるだろう。実は意外と悪くない計画という気がするわ。
# 4島はロシア側の安保とかの事情が絡むから、難しいと思うけどねぇ。3島以上なら許せるかな。2島で金だけ出すのは敗北。
シベリア鉄道に繋がれば欧州との間でも貨物運べませんか?それはそれで日本にも利益ありそう。
> シベリア鉄道に繋がれば欧州との間でも貨物運べませんか?
昔はウラジオストク発で西欧向けトランジット輸送も試してみたことあるらしいが、広軌はフィンランドまでなので、どうしてもそこで積み替えが必要で、欧州域内での輸送に課題が生じ、船と競合したとき、時間競争力もコスト競争力も薄くて廃れたらしい。
一方、モスクワ周辺向けだと、船だとインド洋・スエズ運河回りで延々と航海し、ロッテルダムあたりで船を積み替えた上で、サンクトペテルブルクに入れて、その後鉄道かトラックかでモスクワへ、みたいな冗長なルートになるらしく、それと比較すると、シベリア鉄道は少々高いが、モスクワにダイレクトアクセスできるので滅茶苦茶早くて、競争力があるらしい。
温暖化で北極海航路が使いやすくなっていくだろうし、こっちが本命じゃないのかな?
北極海航路はスエズ運河ルートに代わるものとなるhttps://jp.sputniknews.com/business/20150926/957512.html [sputniknews.com]
北極海航路は年間数十隻程度の運行量しかないし、季節に左右されるので問題外
国土交通省による北極海航路の資料http://www.mlit.go.jp/common/001067918.pdf [mlit.go.jp]
積み荷がどれだけ残るんでしょうかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
悪い話じゃないと思う (スコア:1)
が、物事には順序ってものがある。
平和条約締結が先。
北の島についても、すぐ返してくれ、というわけじゃなくても、あそこは日本だと認める必要がある。
Re:悪い話じゃないと思う (スコア:4, すばらしい洞察)
個人的には、4島返還と引き換えなら日本側負担で宗谷トンネルや樺太新幹線(笑)ぐらいやってもいいと思ってる。
だって、ロシア国民だって地元のサハリン州だって、それぐらいのメリットがなきゃ返還OKだなんて言わないでしょ。
日本側の原則論だけ主張しても、交渉は進展しないよ。
それに、これだけ大掛かりなプロジェクトとなれば、拓銀以来ずっと微妙な北海道経済もだいぶ潤うだろうし、前倒しで進めようとしたものの反対で頓挫した北海道新幹線だって、4島返還のためという錦の御旗で予算を通せるだろう。
実は意外と悪くない計画という気がするわ。
# 4島はロシア側の安保とかの事情が絡むから、難しいと思うけどねぇ。3島以上なら許せるかな。2島で金だけ出すのは敗北。
Re: (スコア:0)
シベリア鉄道に繋がれば欧州との間でも貨物運べませんか?
それはそれで日本にも利益ありそう。
Re:悪い話じゃないと思う (スコア:1)
> シベリア鉄道に繋がれば欧州との間でも貨物運べませんか?
昔はウラジオストク発で西欧向けトランジット輸送も試してみたことあるらしいが、
広軌はフィンランドまでなので、どうしてもそこで積み替えが必要で、
欧州域内での輸送に課題が生じ、船と競合したとき、時間競争力もコスト競争力も薄くて
廃れたらしい。
一方、モスクワ周辺向けだと、船だとインド洋・スエズ運河回りで延々と航海し、
ロッテルダムあたりで船を積み替えた上で、サンクトペテルブルクに入れて、
その後鉄道かトラックかでモスクワへ、みたいな冗長なルートになるらしく、
それと比較すると、シベリア鉄道は少々高いが、モスクワにダイレクトアクセスできるので
滅茶苦茶早くて、競争力があるらしい。
Re: (スコア:0)
温暖化で北極海航路が使いやすくなっていくだろうし、こっちが本命じゃないのかな?
北極海航路はスエズ運河ルートに代わるものとなる
https://jp.sputniknews.com/business/20150926/957512.html [sputniknews.com]
Re:悪い話じゃないと思う (スコア:1)
北極海航路は年間数十隻程度の運行量しかないし、季節に左右されるので問題外
国土交通省による北極海航路の資料
http://www.mlit.go.jp/common/001067918.pdf [mlit.go.jp]
Re: (スコア:0)
積み荷がどれだけ残るんでしょうかね?