アカウント名:
パスワード:
USB Audio Device Class 3.0の仕様書を“analog”とかで検索してもそれらしい部分が見当たらない。AnandTechにはSBUを使うとか書かれているけど仕様書にはそれらしい記述が見当たらない。AnandTechの過去の記事にはIntelがUSB Type-C端子でのアナログ出力を検討しているというのはあるけど、今回の仕様には含まれないのではないだろうか。
ちょっと調べてみたところ、USB Type-Cの仕様書 [usb.org]の付録Aにはアナログ出力があるのですが、その後USB Type-C ECN Analog Headset.pdfにある修正により廃止されたようです。今回それが復活したのか調べてみましたがそのような記述は見付かりませんでした。
よく読んでみたところ、Type-C端子が直接付いたヘッドセットはダメだけど、3.5 mmへのアダプタは大丈夫ということらしいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
アナログ出力は仕様書のどこに規定されている? (スコア:0)
USB Audio Device Class 3.0の仕様書を“analog”とかで検索してもそれらしい部分が見当たらない。
AnandTechにはSBUを使うとか書かれているけど仕様書にはそれらしい記述が見当たらない。
AnandTechの過去の記事にはIntelがUSB Type-C端子でのアナログ出力を検討しているというのはあるけど、今回の仕様には含まれないのではないだろうか。
Re: (スコア:2)
ちょっと調べてみたところ、USB Type-Cの仕様書 [usb.org]の付録Aにはアナログ出力があるのですが、その後USB Type-C ECN Analog Headset.pdfにある修正により廃止されたようです。
今回それが復活したのか調べてみましたがそのような記述は見付かりませんでした。
Re:アナログ出力は仕様書のどこに規定されている? (スコア:2)
よく読んでみたところ、Type-C端子が直接付いたヘッドセットはダメだけど、3.5 mmへのアダプタは大丈夫ということらしいです。