アカウント名:
パスワード:
傘下に入るとしても、島根富士通でも生産するんじゃないの?今もLenovoは米沢でも生産してるよね。
スレ主が心配しているような安全保障上の問題って、最終組み立てが国内なら解消するようなもの?
PCを開けてみて、Made in chinaな部品を片っ端から外していったとき、他の国で製造された部品で稼働するPCを組み立てできるかな。
仮に、ノートパソコンに搭載された中国製のバッテリーコントローラーにトロイの木馬があって、中国が世界征服に乗り出した時に世界中のノートパソコンを爆発させるコマンドが送れたとしよう。それ、国内で最終組み立てしたときに防げるもん?
それなら別に富士通がLenovo傘下に入らなくても変わらんじゃん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
安全保障上、大丈夫なのかな (スコア:4, 興味深い)
それをレノボに集中させちゃって大丈夫なんでしょうかね。まあ、部品生産とか組み立てが中国本土にある段階で、かなりリスクがあるか。
こうなるとセキュリティ対策で国産品を選ぶとなると、一般市場ではパナソニックしか無くなるかしら。
・・とはいえ、私としてはThinkpadを使いたいんだよなぁ。困ったものだ。
Re:安全保障上、大丈夫なのかな (スコア:0)
傘下に入るとしても、島根富士通でも生産するんじゃないの?
今もLenovoは米沢でも生産してるよね。
Re: (スコア:0)
スレ主が心配しているような安全保障上の問題って、最終組み立てが国内なら解消するようなもの?
PCを開けてみて、Made in chinaな部品を片っ端から外していったとき、他の国で製造された部品で稼働するPCを組み立てできるかな。
仮に、ノートパソコンに搭載された中国製のバッテリーコントローラーにトロイの木馬があって、中国が世界征服に乗り出した時に世界中のノートパソコンを爆発させるコマンドが送れたとしよう。
それ、国内で最終組み立てしたときに防げるもん?
Re: (スコア:0)
それなら別に富士通がLenovo傘下に入らなくても変わらんじゃん。