アカウント名:
パスワード:
HIVはHuman Immunodeficiency Virus (ヒト免疫不全ウイルス)を略したものです
つまり「HIVウイルス」という表記では「ヒト免疫不全ウイルスウイルス」と書いたことになります
このような単語を重ねて使ってしまう病はRAS症候群(*1)と呼ばれていて近年スラドやGIGAZINEのようなメディアを中心に流行の兆しを見せていますご注意ください
*1 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAS [wikipedia.org]症候群
>近年スラドやGIGAZINEのようなメディアを中心にそっか?
要するに略称や何かがいつの間にか固有名詞化して、意識されなくなってるだけで、ハングル語とかKinkakuji Templeとか似たような話はいくらでもあるし、それを回避する必要性もあまりない。
DVDディスクとかも多そう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
HIVウイルスはRAS症候群の典型的症状 (スコア:1)
HIVはHuman Immunodeficiency Virus (ヒト免疫不全ウイルス)を略したものです
つまり「HIVウイルス」という表記では
「ヒト免疫不全ウイルスウイルス」と書いたことになります
このような単語を重ねて使ってしまう病はRAS症候群(*1)と呼ばれていて
近年スラドやGIGAZINEのようなメディアを中心に流行の兆しを見せています
ご注意ください
*1 https://ja.wikipedia.org/wiki/RAS [wikipedia.org]症候群
Re: (スコア:0)
>近年スラドやGIGAZINEのようなメディアを中心に
そっか?
要するに略称や何かがいつの間にか固有名詞化して、意識されなくなってるだけで、
ハングル語とかKinkakuji Templeとか似たような話はいくらでもあるし、
それを回避する必要性もあまりない。
DVDディスクとかも多そう。