アカウント名:
パスワード:
Apache Module mod_http2 https://httpd.apache.org/docs/2.4/mod/mod_http2.html [apache.org]
WarningThis module is experimental. Its behaviors, directives, and defaults are subject to more change from release to release relative to other standard modules. Users are encouraged to consult the "CHANGES" file for potential updates.
nginxの方がいいかも、と思ったが、こちらも事情は同じらしい。
https://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_v2_module.html [nginx.org]
Known IssuesThe module is experimental, caveat emptor applies.
最近の Chrome だと TLS 拡張の ALPN を導入しないと h2 で接続してくれない。
ALPN が openssl で標準になったのは 1.02 からなので,openssl も入れ替えないといけないのがハードルになっている。
LinuxだとRHELやCentOSでは最新の7.2でも1.0.1Debianも最新のjessieで1.0.1(stretchやjessie-backportsには1.0.2来てるけど)
これでは事実上対応できていないに等しいこの状況でChromeがさっさとNPNサポート落としちゃったのは正直拙速だったと思う(結局野良ビルドしたけどセキュリティホールに振り回されにくい分LibreSSLの方にしてやったわw)
ちなみにHTTP/2対応WebサーバでマシなものとなるとNginxとh2oが双璧だと思ってる
システムライブラリ/usr/libとユーザーランドライブラリ/usr/local/libを分離共存できるBSDvariantsの勝利だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
で、Webサーバベンダの方はといえば (スコア:2, 参考になる)
Apache Module mod_http2
https://httpd.apache.org/docs/2.4/mod/mod_http2.html [apache.org]
Warning
This module is experimental. Its behaviors, directives, and defaults are subject to more change from release to release relative to other standard modules. Users are encouraged to consult the "CHANGES" file for potential updates.
nginxの方がいいかも、と思ったが、こちらも事情は同じらしい。
https://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_v2_module.html [nginx.org]
Known Issues
The module is experimental, caveat emptor applies.
Re:で、Webサーバベンダの方はといえば (スコア:0)
最近の Chrome だと TLS 拡張の ALPN を導入しないと h2 で接続してくれない。
ALPN が openssl で標準になったのは 1.02 からなので,openssl も入れ替えないといけないのがハードルになっている。
Re: (スコア:0)
LinuxだとRHELやCentOSでは最新の7.2でも1.0.1
Debianも最新のjessieで1.0.1(stretchやjessie-backportsには1.0.2来てるけど)
これでは事実上対応できていないに等しい
この状況でChromeがさっさとNPNサポート落としちゃったのは正直拙速だったと思う
(結局野良ビルドしたけどセキュリティホールに振り回されにくい分LibreSSLの方にしてやったわw)
ちなみにHTTP/2対応WebサーバでマシなものとなるとNginxとh2oが双璧だと思ってる
Re: (スコア:0)
システムライブラリ/usr/libとユーザーランドライブラリ/usr/local/libを分離共存できるBSDvariantsの勝利だな