アカウント名:
パスワード:
「ものを大切にする」という主旨からすると、全交換は新品購入と変わらんのではあるまいか、と愚考。
それは賛成だけど、全交換するか修理するかはメーカー側の裁量だからなぁ「全損してて修理できないとき以外は修理する」「できるできないで言えば修理できるけど、新品にしたほうが安いなら新品にする」「切り分け面倒だから全部新品にして送り返す」とメーカーによっても対応は様々なわけで、それによって税制上の差が出るなら、少なくとも購入時にパッケージに「どの対応をするのか」「閾値はどれくらいなのか」が明治されてないとユーザー側に不利益になりかねない
スウェーデンの人たちがこの制度をどう運用するかはわかりませんが、税務当局の通達で「実質的な下取りである場合は税率の軽減が適用されません 実質的な下取りと判断される例:」…みたいな運用方針を出しておくことは可能だと思います。
仕事上の取引でよく税関にいちゃもんつけられるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
具体的な境界線で揉めそう (スコア:2, すばらしい洞察)
シュリたんと一緒にどこに行くんだ? はともかく。
「ものを大切にする」という主旨からすると、全交換は新品購入と変わらんのではあるまいか、と愚考。
例えば自転車の場合、普通はフレームに車体番号があって、「同じ自転車かどうか?」はフレームの同一性に依拠するように思うのだけど、フレーム交換も修理なのだろうか?
あるいはチェーンやブレーキシューのような消耗品交換も修理なのだろうか?
シマノ大喜びだな。
とかとか、ものによって境界をどこに引くか揉めるような気がする。
Re: (スコア:0)
それは賛成だけど、全交換するか修理するかはメーカー側の裁量だからなぁ
「全損してて修理できないとき以外は修理する」
「できるできないで言えば修理できるけど、新品にしたほうが安いなら新品にする」
「切り分け面倒だから全部新品にして送り返す」
とメーカーによっても対応は様々なわけで、それによって税制上の差が出るなら、少なくとも購入時にパッケージに「どの対応をするのか」「閾値はどれくらいなのか」が明治されてないとユーザー側に不利益になりかねない
Re:具体的な境界線で揉めそう (スコア:0)
スウェーデンの人たちがこの制度をどう運用するかはわかりませんが、税務当局の通達で
「実質的な下取りである場合は税率の軽減が適用されません 実質的な下取りと判断される例:」
…みたいな運用方針を出しておくことは可能だと思います。
仕事上の取引でよく税関にいちゃもんつけられるのでAC