アカウント名:
パスワード:
ペルチェって強制熱移動素子って感じで、片面冷えるけど、その反対側は必死に冷却しないと無意味って記憶。
これ-27度まで下げるってことは、その反対側空冷ファンで足りるの?(-27度側がきちんと断熱されてればいいのかな?)
冷却というか、熱を拡散するために必死になってファンを回すわけですねそうしないと素子がどんどん高温になって壊れてしまいますから(そうでなければ特大のヒートシンクをつける)
望遠鏡につけての撮影だとわずかな振動でも、ブレの原因になると思うのだが空冷ファンとか着けても大丈夫なのだろうか。
ボケる原因には大気の揺らぎ(シーイング)などもあるので、デジカメのレベルではファンは大問題にはならないのでしょう赤道儀でモーター使って自動追尾するシステムも振動してそうなのですが.........
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
強制熱移動素子 (スコア:0)
ペルチェって強制熱移動素子って感じで、
片面冷えるけど、その反対側は必死に冷却しないと無意味って記憶。
これ-27度まで下げるってことは、その反対側空冷ファンで足りるの?
(-27度側がきちんと断熱されてればいいのかな?)
Re: (スコア:0)
冷却というか、熱を拡散するために必死になってファンを回すわけですね
そうしないと素子がどんどん高温になって壊れてしまいますから
(そうでなければ特大のヒートシンクをつける)
Re: (スコア:0)
望遠鏡につけての撮影だとわずかな振動でも、ブレの原因になると思うのだが空冷ファンとか着けても大丈夫なのだろうか。
Re: (スコア:0)
ボケる原因には大気の揺らぎ(シーイング)などもあるので、デジカメのレベルではファンは大問題にはならないのでしょう
赤道儀でモーター使って自動追尾するシステムも振動してそうなのですが.........