アカウント名:
パスワード:
この手の天文用冷却改造デジカメは、以前から、あちこちから発売されています。赤い星雲を感度良く写したい人向けに、カメラ内で受光素子の前につけられているIRカットフィルターを別のもっと赤を通しやすいものに替える改造とかもポピュラーです。
冷却改造の方は、最近のCMOS素子はノイズが少なくないので、あまり流行っていない印象です。
>最近のCMOS素子はノイズが少なくないので、あまり流行っていない印象です。
そこtypoらないで欲しかった。少ないんですよね?
ノイズが「少なく」「無い」の解釈はちょっと無理があるかな
前世紀末から天文雑誌の広告欄に良く載ってますよね
赤外線誘導ミサイル業界の方に大量の需要と供給があるのでわ?
そっち方面のセンサも開発の結果ノイズが減ったので起動時間が短い非冷却式になっていくと思われる。自衛隊の01式軽対戦車誘導弾が非冷却型赤外線画像誘導方式を採用している
>冷却改造の方は、最近のCMOS素子はノイズが少なくないので、あまり流行っていない印象です。
そっち方面にはぜんぜん詳しくないけれど「最近のCMOS素子はノイズが少なくない」、すなわち多いんだったら流行らない理由になりにくいような(汗)それとも冷やしてもあまり変わらないって意味かな?
改造の難易度の問題だと思う。一眼レフを冷却カメラに改造するくらいだったら、専用機が買えます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
同案多数 (スコア:0)
この手の天文用冷却改造デジカメは、以前から、あちこちから発売されています。
赤い星雲を感度良く写したい人向けに、カメラ内で受光素子の前につけられているIRカットフィルターを別のもっと赤を通しやすいものに替える改造とかもポピュラーです。
冷却改造の方は、最近のCMOS素子はノイズが少なくないので、あまり流行っていない印象です。
Re: (スコア:0)
>最近のCMOS素子はノイズが少なくないので、あまり流行っていない印象です。
そこtypoらないで欲しかった。少ないんですよね?
ノイズが「少なく」「無い」の解釈はちょっと無理があるかな
Re: (スコア:0)
前世紀末から天文雑誌の広告欄に良く載ってますよね
Re: (スコア:0)
赤外線誘導ミサイル業界の方に大量の需要と供給があるのでわ?
Re: (スコア:0)
そっち方面のセンサも開発の結果ノイズが減ったので起動時間が短い非冷却式になっていくと思われる。
自衛隊の01式軽対戦車誘導弾が非冷却型赤外線画像誘導方式を採用している
Re: (スコア:0)
>冷却改造の方は、最近のCMOS素子はノイズが少なくないので、あまり流行っていない印象です。
そっち方面にはぜんぜん詳しくないけれど
「最近のCMOS素子はノイズが少なくない」、すなわち多いんだったら流行らない理由になりにくいような(汗)
それとも冷やしてもあまり変わらないって意味かな?
Re: (スコア:0)
改造の難易度の問題だと思う。
一眼レフを冷却カメラに改造するくらいだったら、専用機が買えます。