アカウント名:
パスワード:
BMWは違う、いやトヨタはそうだが日産はこういう姿勢だ、というので自動運転でも各社考え方が違ってもいいと思うんですよ。
たとえば…トヨタはギリギリまで両方を助けるように動いて最悪どちらも助けられなくても、精一杯できることはやりました、結果は不幸でしたが…というのを採るかもしれないし、日産は問答無用で歩行者を助けるほうに動いてそれがダメそうと判断したらその時点から乗員保護の方に動くとか、あるいは、もう、運を天に任せちゃいましょうよ(゚∀゚)!とか。
ある程度まで自動車業界ではこういう感じでやりましょって基準つくるとは思うがその先に各メーカーの個性というか考え方を反映した自動運転アルゴリズムを見せて欲しいね。
# ある条件が揃えば3分だけリミッターを解除するとか、そういうのも忘れないでね
> 自動運転でも各社考え方が違ってもいいと思うんですよ。 「乗客より歩行者を優先します」って車、買う人いるかなぁ...
歩行者に対して大抵の場合「負ける」事はない。いくら保険があるとはいえ、やっぱ目の前で怪我や死んで欲しく無いから、こっちがある程度怪我しても歩行者が死ななかったら良かったとは思うよ。こっち無傷で歩行者死亡ったらちょっとなあ…
対自動車だとすりゃ全力で乗員を守って欲しい。でもそれってどっち助ける?って問題じゃないからね。
いっそその辺のさじ加減はユーザ設定可能にしましょう。
・みんながんばれ・ガンガンいこうぜ・いのちをだいじに・おかねをせつやく・おかねをつかうな
ぶつかる直前に 乗員の保護を優先しますか?
はい いいえ
と聞いてくる
それをえらぶなんてとんでもない!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ベンツはこうだが (スコア:1)
BMWは違う、いやトヨタはそうだが日産はこういう姿勢だ、というので
自動運転でも各社考え方が違ってもいいと思うんですよ。
たとえば…トヨタはギリギリまで両方を助けるように動いて最悪どちらも助けられなくても、
精一杯できることはやりました、結果は不幸でしたが…というのを採るかもしれないし、
日産は問答無用で歩行者を助けるほうに動いてそれがダメそうと判断したらその時点から
乗員保護の方に動くとか、あるいは、もう、運を天に任せちゃいましょうよ(゚∀゚)!とか。
ある程度まで自動車業界ではこういう感じでやりましょって基準つくるとは思うが
その先に各メーカーの個性というか考え方を反映した自動運転アルゴリズムを見せて欲しいね。
# ある条件が揃えば3分だけリミッターを解除するとか、そういうのも忘れないでね
Re: (スコア:1)
> 自動運転でも各社考え方が違ってもいいと思うんですよ。
「乗客より歩行者を優先します」って車、買う人いるかなぁ...
Re: (スコア:1)
歩行者に対して大抵の場合「負ける」事はない。いくら保険があるとはいえ、
やっぱ目の前で怪我や死んで欲しく無いから、こっちがある程度怪我しても
歩行者が死ななかったら良かったとは思うよ。こっち無傷で歩行者死亡ったら
ちょっとなあ…
対自動車だとすりゃ全力で乗員を守って欲しい。でもそれってどっち助ける?って
問題じゃないからね。
Re:ベンツはこうだが (スコア:3, おもしろおかしい)
いっそその辺のさじ加減はユーザ設定可能にしましょう。
・みんながんばれ
・ガンガンいこうぜ
・いのちをだいじに
・おかねをせつやく
・おかねをつかうな
Re: (スコア:0)
ぶつかる直前に
乗員の保護を優先しますか?
はい いいえ
と聞いてくる
Re:ベンツはこうだが (スコア:1)
それをえらぶなんてとんでもない!