アカウント名:
パスワード:
現実問題として、この手の議論はほとんど無意味だと思う。
たとえば車の進路上に歩行者がいれば、「確認された時点でブレーキをかける」。ただそれだけ。それは歩行者が飛び出してきた場合や飛び降りてきた場合でも、自動運転だろうとマニュアル操縦だろうと関係ない。
たとえば「前方から巨大なトラックが反対車線を逆走してきて、このままだと正面衝突して車が大破する」ことが予測される場合で、且つ「歩道に突っ込んで歩行者を轢き殺せば助かる」としても、おそらく危険運転過失致死罪(だっけ?)に問われるのではないか。それだったら正面からぶつかった方がマシなくらいだ。
「歩行者との衝突を回避するために崖下に転落する」などは殆どの場合において論外だろう。なんで崖下に民家やガソリンスタンドがない、人がいないことが事前に分かるのか。それが分かるくらいなら、なんで遠距離から正面の歩行者を検出できなかったのか。そっちの方が簡単だろ?
たとえば車の進路上に歩行者がいれば、「確認された時点でブレーキをかける」。ただそれだけ。
しかし後部車間レーダーから時速60km/hで突っ込んでくる後続車を検知している。ブレーキをかけてもおそらく後続車は衝突するであろう。ただ前方は障害物が無い空間があり、路面状態もタイヤの状態も悪く無い。計算によるとその空間へ進路を変えつつ減速すれば安全に止まれそうだ…
…自動運転て前方だけのセンサー見てるわけじゃないし。場合によってはGPS+マッピングによって崖下に民家やガソリンスタンドが無いってのを確認するようなのも組み込めるかもしれないね。
# かといって崖下に落下するのは選択して欲しくないよな
GPSに頼らな成らん様な崖下に人がいないって確認出来ないよ?安全制動距離を持たない後続の自動運転車がいるってのがソモ間違いな気がするまあ,事故ってのはそうやって起こるんだろうけどね
落下中に挙動制御できれば(まず無理w)そこにいるであろう障害物、人を認識できれば避けるようになるでしょう。まあ、そこまでくればナイトライダーのキット並みなんでしょうけどww
ほんと事故ってそうやって起きますね…
# 覚えたよ!!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
トロッコ問題は単なる思考実験 (スコア:0)
現実問題として、この手の議論はほとんど無意味だと思う。
たとえば車の進路上に歩行者がいれば、「確認された時点でブレーキをかける」。ただそれだけ。
それは歩行者が飛び出してきた場合や飛び降りてきた場合でも、自動運転だろうとマニュアル操縦
だろうと関係ない。
たとえば「前方から巨大なトラックが反対車線を逆走してきて、このままだと正面衝突して車が大破する」
ことが予測される場合で、且つ「歩道に突っ込んで歩行者を轢き殺せば助かる」としても、おそらく
危険運転過失致死罪(だっけ?)に問われるのではないか。それだったら正面からぶつかった方がマシなくらいだ。
「歩行者との衝突を回避するために崖下に転落する」などは殆どの場合において論外だろう。
なんで崖下に民家やガソリンスタンドがない、人がいないことが事前に分かるのか。
それが分かるくらいなら、なんで遠距離から正面の歩行者を検出できなかったのか。
そっちの方が簡単だろ?
Re: (スコア:2)
たとえば車の進路上に歩行者がいれば、「確認された時点でブレーキをかける」。ただそれだけ。
しかし後部車間レーダーから時速60km/hで突っ込んでくる後続車を検知している。ブレーキをかけてもおそらく後続車は衝突するであろう。ただ前方は障害物が無い空間があり、路面状態もタイヤの状態も悪く無い。計算によるとその空間へ進路を変えつつ減速すれば安全に止まれそうだ…
…自動運転て前方だけのセンサー見てるわけじゃないし。場合によってはGPS+マッピングによって崖下に民家やガソリンスタンドが無いってのを確認するようなのも組み込めるかもしれないね。
# かといって崖下に落下するのは選択して欲しくないよな
Re: (スコア:0)
GPSに頼らな成らん様な崖下に人がいないって確認出来ないよ?
安全制動距離を持たない後続の自動運転車がいるってのがソモ間違いな気がする
まあ,事故ってのはそうやって起こるんだろうけどね
Re:トロッコ問題は単なる思考実験 (スコア:1)
落下中に挙動制御できれば(まず無理w)そこにいるであろう障害物、人を
認識できれば避けるようになるでしょう。
まあ、そこまでくればナイトライダーのキット並みなんでしょうけどww
ほんと事故ってそうやって起きますね…
# 覚えたよ!!