アカウント名:
パスワード:
自動運転が本格化すれば、そもそも自動車産業はどうなっちゃうのか
自動車に乗りたいって人の需要そのものは大きく変化しないだろうたとえば個人所有の自動車が減ってタクシーが増えるみたいなことは起きるかもしれないけど、比率として変化するだけで、必要とされる自動車の数はそこまで変化しないだろうし(若干は減るだろうけど)
むしろ自動車教習所とかのダメージが大きいかもしれんね、自動運転で免許取得が簡単になりすぎたりすると
自動運転の専門家はまったく違う見解だね。http://blog.supplysideliberal.com/post/128085438461/the-economist-on-t... [supplysideliberal.com]
この人が言っている事が本当なら、もっとカーシェアリングが普及しても良いと思うのですが。でもカーシェアリングが普及したのは大都市だけ。しかも主流とは言い難い状況ですよね?否定はしませんが、そんなに単純な問題では無いかと。私だって経済状況が許せば自動運転車だって個人所有したいですし。ちなみに東京都在住で自家用車所有しています。流石に23区内ではありませんが。
>でもカーシェアリングが普及したのは大都市だけ。しかも主流とは言い難い状況ですよね?移行に時間がかかっているだけとも。実際、レンタカーはとうに認知されているわ、個人向けのリースもある。カーシェアリングもちゃんと地場を築きつつある。
というか、カーシェアリングの一番のネックが「近場に拠点が無い」とかだったりするんで、それこそ自動運転車の発生はカーシェアリングとしては今までリーチ出来なかった顧客に対しての大きな追い風ですよね。
需要を考えれば、近所に拠点を作れるのは都市のみですよね?自動運転が可能になっても、無人運転が認められないとコストは緩和されません。
なお偶然ですが、個人向けリースを利用しています。でもあれは費用(車両分割代金+税金+自賠責etc)を平準化する物であって、実態は分割払いとほぼ同じ物ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
そこまで変わらないんじゃね? (スコア:0)
自動車に乗りたいって人の需要そのものは大きく変化しないだろう
たとえば個人所有の自動車が減ってタクシーが増えるみたいなことは起きるかもしれないけど、比率として変化するだけで、必要とされる自動車の数はそこまで変化しないだろうし(若干は減るだろうけど)
むしろ自動車教習所とかのダメージが大きいかもしれんね、自動運転で免許取得が簡単になりすぎたりすると
Re: (スコア:1)
自動運転の専門家はまったく違う見解だね。
http://blog.supplysideliberal.com/post/128085438461/the-economist-on-t... [supplysideliberal.com]
大都市以外でカーシェアリングは機能しましたか? (スコア:2)
この人が言っている事が本当なら、もっとカーシェアリングが普及しても良いと思うのですが。
でもカーシェアリングが普及したのは大都市だけ。しかも主流とは言い難い状況ですよね?
否定はしませんが、そんなに単純な問題では無いかと。
私だって経済状況が許せば自動運転車だって個人所有したいですし。ちなみに東京都在住で自家用車所有しています。流石に23区内ではありませんが。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
>でもカーシェアリングが普及したのは大都市だけ。しかも主流とは言い難い状況ですよね?
移行に時間がかかっているだけとも。
実際、レンタカーはとうに認知されているわ、個人向けのリースもある。
カーシェアリングもちゃんと地場を築きつつある。
というか、カーシェアリングの一番のネックが「近場に拠点が無い」とかだったりするんで、
それこそ自動運転車の発生はカーシェアリングとしては今までリーチ出来なかった顧客に対しての
大きな追い風ですよね。
Re:大都市以外でカーシェアリングは機能しましたか? (スコア:2)
需要を考えれば、近所に拠点を作れるのは都市のみですよね?自動運転が可能になっても、無人運転が認められないとコストは緩和されません。
なお偶然ですが、個人向けリースを利用しています。
でもあれは費用(車両分割代金+税金+自賠責etc)を平準化する物であって、実態は分割払いとほぼ同じ物ですよ。
--- de FTNS.