アカウント名:
パスワード:
Google Chromeでもchrome://flags/でTLS1.3有効化できますが有効にするともれなくhttps通信が失敗しますサイトが1.3に対応してない且つ1.2以下にネゴシエーションできないという状況ようです
で、Firefoxの強制有効化でやらかした経緯を踏まえるとOMTCやボタン削除やアドオン仕様変更、etc...どう考えてもまともな実装になる未来が見えない
# 自由度捨てさって強制したらFirefoxの存在価値ないじゃない
ChromeでTLS1.3有効にしてみたけど別に普通に接続できるが? おま環のMITM proxyか何かが腐ってるんだろ。
ついでにいうと、腐れサーバーとの互換性向上のためdraft-16でネゴシエーションの方法が変わった。リリース版のChromeはまだdraft-16に対応していないからChrome Canaryでも試してみたら。
ああ確かに冤罪ぽいですすんません↓に引っかかってた可能性大グローバルサインのルート証明書が一時的に失効するトラブルhttp://it.srad.jp/story/16/10/24/0624223/ [it.srad.jp]
# おま環ならぬ どこぞの鯖管のせいだった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
おいやめろ (スコア:1)
Google Chromeでもchrome://flags/で
TLS1.3有効化できますが
有効にするともれなくhttps通信が失敗します
サイトが1.3に対応してない且つ
1.2以下にネゴシエーションできないという状況ようです
で、Firefoxの強制有効化でやらかした経緯を踏まえると
OMTCやボタン削除やアドオン仕様変更、etc...
どう考えてもまともな実装になる未来が見えない
# 自由度捨てさって強制したらFirefoxの存在価値ないじゃない
Re:おいやめろ (スコア:1)
ChromeでTLS1.3有効にしてみたけど別に普通に接続できるが? おま環のMITM proxyか何かが腐ってるんだろ。
ついでにいうと、腐れサーバーとの互換性向上のためdraft-16でネゴシエーションの方法が変わった。リリース版のChromeはまだdraft-16に対応していないからChrome Canaryでも試してみたら。
Re: (スコア:0)
ああ確かに冤罪ぽいですすんません
↓に引っかかってた可能性大
グローバルサインのルート証明書が一時的に失効するトラブル
http://it.srad.jp/story/16/10/24/0624223/ [it.srad.jp]
# おま環ならぬ どこぞの鯖管のせいだった