アカウント名:
パスワード:
と思ってリンク先を觀たら、ものの見事にパイプ一本の外観でびっくりしたwww
たしかにこりゃ楽だわね。
# でも2割しか削減できないのかあ…
「パイプ一本」って言うから、パイプ椅子のような細いパイプをグニャグニャさせて作ったのかと思った。しかし、夏は暑そうだな。
長時間いるもんでもないし、これでいいのでしょう。逆に冬がねぇ…
# パイプぐにゃぐにゃは俺も思った。なんて幾何学的な難問を解決して たった一本のパイプで作ったんだ…ってリンク先飛んだらあまりに ド直球さに崩れた _(:3」∠)_
長時間いるもんでもないし、
時刻表見るとほぼ1時間に一本しか電車来ないみたいですよ。しかも駅近くには時間つぶせそうな場所は皆無みたいなので最悪1時間半は居座ることになりそうです。
夏は表面の鉄が焼け、冬は風が吹き抜けそうな。。。
都会基準だと兎も角、1時間に1本って結構多いほうだぞ
それこそもうすぐ廃止になる事案だけど、 夕張駅なんて1日に5本 [ekikara.jp](営業時間を7時~22時の15時間としても3時間に1本)だし首都圏内というか埼玉県内ですら、通勤通学の時間帯こそ2~3本あるけど、あとは1本なんて路線も普通にあるわけで [jreast-timetable.jp] とりあ
多い少ないの話ではないですよ?それとも、それらの駅では電車本数が少ないにもかかわらず長時間待つことがないということなのでしょうか?#ただ単に長時間待ち駅の知識をひけらかしたいだけなのかな?
環境によっては1時間って体調崩すのに十分な時間ですよね
スレッドの会話がすれ違っている気がする。
時刻表も見ずにとりあえず駅に行ってみて、来た電車に乗ることができるのは大都会。
田舎ではまず時刻表を確認してから、その列車に間に合うように駅に向かう。その場合、「駅に来てみたら、あっれー次の列車が一時間後だぴょん。なんもない駅で時間つぶさなきゃミャヒ☆彡」なんてことにはよほどの時代遅れのボケキャラか、そういう事情に詳しい地元の知り合いのいない訪問者でないとなりえない。
いやでも、田舎者は小心者なので、30分前には駅に到着してるんですよ。だから、この吹きっ晒しの寒い駅舎で30分待ち。地味に辛いんじゃね…。
確かに田舎の人は汽車を待ったりしないな。時刻表を確認してから駅に行く場合もあるけど、たいていは車に乗る。
最初は「時刻表も見ずに電車に乗ろうとするのって、そんなに普通なのか?三大都市圏だけじゃないのか?」と思ったが、よく考えたらそれ以外の地域では高校生を除いて鉄道に乗ることそのものがそんなに普通じゃなかった。
大都会では鉄道は全部電車でいいだろうが、地方では「汽車」はJRのこと(電化・非電化は問わず)、「電車」はあれば路面電車のこと、なければ電化私鉄のことである場合が多い。三つともある場合は私鉄を固有名称で呼ぶかな。JRだけの場合、年配の人は「汽車」というが、若い人の会話にはそもそも鉄道が登場しない。
田舎者は小心者なので、30分前には駅に到着してるんですよ。
そういう奴もいることは居るだろうが、一般化するような話じゃない
# とはいえ北海道の田舎駅とかだと30分どころか10分待つのも季節によってはかなり辛いが
田舎では、商店会の広告入りの時刻表なんかが各戸配布されていて、台所や玄関に貼ってある光景がよく見られる。
電車で通勤することも普通ですが?
田舎は駅周辺に多くの施設が集中してますので、駅前に職場がある人は大勢居ます。「鉄道に乗ることそのものがそんなに普通じゃなかった。」なんて言うほどなのは、それこそ無人駅が当たり前にある過疎地域の話。三大都市圏以外はそれが当たり前だと思ってるならその認識がおかしいです。特に県庁所在地あたりでは、山手線ほどではないとはいえ通勤通学時間のラッシュはへたすると足が床につかなくなるほどですよ。
まずは君がおちつけ(ドン
もともと過疎地の無人駅をド直管のパイプで作ったよ(゚∀゚)!という話なんだからそこそこ通勤客がいるような都会でもない田舎でもない所の話じゃないですよ
確かに田舎は駅の近くに施設が集中してるところるあるけど、車通勤の人が多かったような気がするよ。わざわざ本数の少ない汽車に合わせるよりも家から車で駅行くぐらいなら直接職場行くよね。
特に県庁所在地あたりでは、山手線ほどではないとはいえ通勤通学時間のラッシュはへたすると足が床につかなくなるほどですよ。
県庁所在地の駅か…(甲府駅を思い浮かべながらそっと目線をそらす
ぴったし10分前に行ったら結局1時間遅れでしたってのが田舎だけどな。
たしかにすれ違ってますね。単にあの駅舎(和佐駅)に長時間いるかどうかって話なのに、なぜか都会と田舎のはなしにもっていきたい人がいるんですよね。
和歌山県日高川町が田舎なのかどうかは知りませんが、近所に時間をつぶせる場所がないので必然的に駅舎で待つことになると思います。その場合、列車に間に合うように向かっても早く到着することもあれば間に合わないときもあると思いますが、その場合の待ち時間は何時間になるとお考えですか?そもそも時代遅れのボケキャラや地元の知り合いのいない訪問者だけって思ってるところも認識が甘すぎると思います。(逆に例にあげた
遅れはあんま田舎都会関係ないっつーか混んでて調整しづらい都会のほうが多い感じするが。# まぁ最近いる田舎フォビアの都会人wだろうけど
でも最近は田舎でも回復運転しない、あるいは無理しなくなって遅れる(遅れたままになる)ことも割とあるな。昔は所定3時間のところ30分遅れスタート定時到着とかあったのに
和佐駅の場合、「それこそ無人駅が当たり前にある過疎地域の話」駅前にはコンビニもない。
鉄道のことを「汽車」なんて言うのは徳島県民ぐらいだと思ったが。
>たしかにすれ違ってますね。
確かにすれ違ってるよね
> 単にあの駅舎(和佐駅)に長時間いるかどうかって話なのに、なぜか都会と田舎のはなしにもっていきたい人がいるんですよね。都会と田舎の話だと思ってるなら、あんたの読解力不足。和佐駅があるようなところでは「長時間電車が来ない=長時間待つ」は成り立たない。電車が来る時刻を利用者が熟知しているのが前提だからだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
またまたぁ~パイプ1本で作っただなんてご冗談をー (スコア:1)
と思ってリンク先を觀たら、ものの見事にパイプ一本の外観でびっくりしたwww
たしかにこりゃ楽だわね。
# でも2割しか削減できないのかあ…
Re: (スコア:0)
「パイプ一本」って言うから、パイプ椅子のような細いパイプをグニャグニャさせて作ったのかと思った。
しかし、夏は暑そうだな。
Re: (スコア:1)
長時間いるもんでもないし、これでいいのでしょう。
逆に冬がねぇ…
# パイプぐにゃぐにゃは俺も思った。なんて幾何学的な難問を解決して
たった一本のパイプで作ったんだ…ってリンク先飛んだらあまりに
ド直球さに崩れた _(:3」∠)_
Re: (スコア:0)
長時間いるもんでもないし、
時刻表見るとほぼ1時間に一本しか電車来ないみたいですよ。
しかも駅近くには時間つぶせそうな場所は皆無みたいなので最悪1時間半は居座ることになりそうです。
夏は表面の鉄が焼け、冬は風が吹き抜けそうな。。。
Re: (スコア:0)
都会基準だと兎も角、1時間に1本って結構多いほうだぞ
それこそもうすぐ廃止になる事案だけど、 夕張駅なんて1日に5本 [ekikara.jp](営業時間を7時~22時の15時間としても3時間に1本)だし
首都圏内というか埼玉県内ですら、通勤通学の時間帯こそ2~3本あるけど、あとは1本なんて路線も普通にあるわけで [jreast-timetable.jp]
とりあ
Re: (スコア:0)
多い少ないの話ではないですよ?
それとも、それらの駅では電車本数が少ないにもかかわらず長時間待つことがないということなのでしょうか?
#ただ単に長時間待ち駅の知識をひけらかしたいだけなのかな?
環境によっては1時間って体調崩すのに十分な時間ですよね
Re:またまたぁ~パイプ1本で作っただなんてご冗談をー (スコア:3, すばらしい洞察)
スレッドの会話がすれ違っている気がする。
時刻表も見ずにとりあえず駅に行ってみて、来た電車に乗ることができるのは大都会。
田舎ではまず時刻表を確認してから、その列車に間に合うように駅に向かう。
その場合、「駅に来てみたら、あっれー次の列車が一時間後だぴょん。なんもない駅で時間つぶさなきゃミャヒ☆彡」
なんてことにはよほどの時代遅れのボケキャラか、そういう事情に詳しい地元の知り合いのいない訪問者でないとなりえない。
Re:またまたぁ~パイプ1本で作っただなんてご冗談をー (スコア:1)
いやでも、田舎者は小心者なので、30分前には駅に到着してるんですよ。
だから、この吹きっ晒しの寒い駅舎で30分待ち。
地味に辛いんじゃね…。
Re:またまたぁ~パイプ1本で作っただなんてご冗談をー (スコア:1)
確かに田舎の人は汽車を待ったりしないな。時刻表を確認してから駅に行く場合もあるけど、たいていは車に乗る。
最初は「時刻表も見ずに電車に乗ろうとするのって、そんなに普通なのか?三大都市圏だけじゃないのか?」と思ったが、よく考えたらそれ以外の地域では高校生を除いて鉄道に乗ることそのものがそんなに普通じゃなかった。
大都会では鉄道は全部電車でいいだろうが、地方では「汽車」はJRのこと(電化・非電化は問わず)、「電車」はあれば路面電車のこと、なければ電化私鉄のことである場合が多い。三つともある場合は私鉄を固有名称で呼ぶかな。JRだけの場合、年配の人は「汽車」というが、若い人の会話にはそもそも鉄道が登場しない。
Jubilee
Re: (スコア:0)
そういう奴もいることは居るだろうが、一般化するような話じゃない
# とはいえ北海道の田舎駅とかだと30分どころか10分待つのも季節によってはかなり辛いが
Re: (スコア:0)
田舎では、商店会の広告入りの時刻表なんかが各戸配布されていて、台所や玄関に貼ってある光景がよく見られる。
Re: (スコア:0)
電車で通勤することも普通ですが?
田舎は駅周辺に多くの施設が集中してますので、駅前に職場がある人は大勢居ます。
「鉄道に乗ることそのものがそんなに普通じゃなかった。」なんて言うほどなのは、それこそ無人駅が当たり前にある過疎地域の話。
三大都市圏以外はそれが当たり前だと思ってるならその認識がおかしいです。
特に県庁所在地あたりでは、山手線ほどではないとはいえ通勤通学時間のラッシュはへたすると足が床につかなくなるほどですよ。
Re:またまたぁ~パイプ1本で作っただなんてご冗談をー (スコア:1)
まずは君がおちつけ(ドン
もともと過疎地の無人駅をド直管のパイプで作ったよ(゚∀゚)!という話なんだから
そこそこ通勤客がいるような都会でもない田舎でもない所の話じゃないですよ
確かに田舎は駅の近くに施設が集中してるところるあるけど、車通勤の人が
多かったような気がするよ。わざわざ本数の少ない汽車に合わせるよりも
家から車で駅行くぐらいなら直接職場行くよね。
特に県庁所在地あたりでは、山手線ほどではないとはいえ通勤通学時間のラッシュはへたすると足が床につかなくなるほどですよ。
県庁所在地の駅か…(甲府駅を思い浮かべながらそっと目線をそらす
Re: (スコア:0)
ぴったし10分前に行ったら結局1時間遅れでしたってのが田舎だけどな。
Re: (スコア:0)
たしかにすれ違ってますね。
単にあの駅舎(和佐駅)に長時間いるかどうかって話なのに、なぜか都会と田舎のはなしにもっていきたい人がいるんですよね。
和歌山県日高川町が田舎なのかどうかは知りませんが、近所に時間をつぶせる場所がないので必然的に駅舎で待つことになると思います。
その場合、列車に間に合うように向かっても早く到着することもあれば間に合わないときもあると思いますが、その場合の待ち時間は何時間になるとお考えですか?
そもそも時代遅れのボケキャラや地元の知り合いのいない訪問者だけって思ってるところも認識が甘すぎると思います。(逆に例にあげた
Re: (スコア:0)
遅れはあんま田舎都会関係ないっつーか混んでて調整しづらい都会のほうが多い感じするが。
# まぁ最近いる田舎フォビアの都会人wだろうけど
でも最近は田舎でも回復運転しない、あるいは無理しなくなって遅れる(遅れたままになる)ことも割とあるな。
昔は所定3時間のところ30分遅れスタート定時到着とかあったのに
Re: (スコア:0)
和佐駅の場合、「それこそ無人駅が当たり前にある過疎地域の話」
駅前にはコンビニもない。
Re: (スコア:0)
鉄道のことを「汽車」なんて言うのは徳島県民ぐらいだと思ったが。
Re: (スコア:0)
>たしかにすれ違ってますね。
確かにすれ違ってるよね
> 単にあの駅舎(和佐駅)に長時間いるかどうかって話なのに、なぜか都会と田舎のはなしにもっていきたい人がいるんですよね。
都会と田舎の話だと思ってるなら、あんたの読解力不足。
和佐駅があるようなところでは「長時間電車が来ない=長時間待つ」は成り立たない。
電車が来る時刻を利用者が熟知しているのが前提だからだ。