アカウント名:
パスワード:
「スティーブ・バルマーは明らかに戦略を間違えた。疑う余地がない」「私サトヤ・ナデラは同じ間違いはしない」
ディスプレイを接続してデスクトップPCのように利用する使い方を今後推進していく
は果たして「間違っていないモバイル戦略」なのだろうか。それはモバイルデバイスのモバイルデバイスとしての可能性に背を向けているように思えるのだが。
ナデラの強みは失敗を全部バルマーのせいにできることだな。何をやっても先代と比較されてしまうクックとは逆パターンだ
今の成功の種まいたのはバルマーなのにな
蒔いたのはゲイツだろ20年越しでWindows NTの構想が完成した
バルマーは育てたほうだな。ワンマイクロソフトとか言い出したのはあの人だから。アズールのお陰でマイクロソフトがオープンソースOSにドライバを書くようになったのもバルマー引退前だし。アズールでLinuxやBSDが使いやすいようにしたのは経歴から考えてナデラなんでしょうけどナデラに好きにさせたのは大きいかと。バルマーが撒いた種も色々あるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
意訳 (スコア:0)
「スティーブ・バルマーは明らかに戦略を間違えた。疑う余地がない」
「私サトヤ・ナデラは同じ間違いはしない」
ディスプレイを接続してデスクトップPCのように利用する使い方を今後推進していく
は果たして「間違っていないモバイル戦略」なのだろうか。
それはモバイルデバイスのモバイルデバイスとしての可能性に背を向けているように思えるのだが。
Re: (スコア:0)
ナデラの強みは失敗を全部バルマーのせいにできることだな。何をやっても先代と比較されてしまうクックとは逆パターンだ
Re: (スコア:0)
今の成功の種まいたのはバルマーなのにな
Re: (スコア:0)
蒔いたのはゲイツだろ
20年越しでWindows NTの構想が完成した
Re:意訳 (スコア:1)
バルマーは育てたほうだな。ワンマイクロソフトとか言い出したのはあの人だから。
アズールのお陰でマイクロソフトがオープンソースOSにドライバを書くようになったのもバルマー引退前だし。アズールでLinuxやBSDが使いやすいようにしたのは経歴から考えてナデラなんでしょうけどナデラに好きにさせたのは大きいかと。
バルマーが撒いた種も色々あるだろう。