アカウント名:
パスワード:
なんか読んでみると、警告やレポートの部分のスコア割合が高すぎのように思うがどうなんだろう。たしかに大切なことだけど、ぶっちゃけこれらのアプリを日常的に使う人は、そんなものあっても読まないし気にもしないだろう。便利で無料でみんなが使ってるから使うんだし。安全だから使うわけじゃない。LINEがアドレス帳ぶっこぬきとかいろいろやらかしたけど、一般の人は気にせず使ってた。当時はE2Eな暗号化さえなかった。パソコンでも同じだけど、警告あっても結局読まずに、OKや進む、を押すのが人間だ。
だから、暗号化とデフォルト、という点をもっとも重要視すべき点だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
スコア割合 (スコア:0)
なんか読んでみると、警告やレポートの部分のスコア割合が高すぎのように思うがどうなんだろう。
たしかに大切なことだけど、ぶっちゃけこれらのアプリを日常的に使う人は、そんなものあっても読まないし気にもしないだろう。
便利で無料でみんなが使ってるから使うんだし。安全だから使うわけじゃない。
LINEがアドレス帳ぶっこぬきとかいろいろやらかしたけど、一般の人は気にせず使ってた。
当時はE2Eな暗号化さえなかった。
パソコンでも同じだけど、警告あっても結局読まずに、OKや進む、を押すのが人間だ。
だから、暗号化とデフォルト、という点をもっとも重要視すべき点だと思う。