アカウント名:
パスワード:
タブグループで分けているけど合計120タブぐらい開いてる。Firefoxだけで2GBぐらいメモリ食ってるし。メモリに空きがあるから別にいいっちゃいいんだけど、使い過ぎじゃね?アップデートとかでFirefox閉じてもプロセスが消えるまでめちゃくちゃ時間かかる。これが一番嫌。あとずっと使ってるとやったらページ表示に時間がかかるようになった。他のブラウザはすぐ表示してくれるのにFirefoxだとダイヤルアップ接続かってくらい遅かった。リフレッシュしたら治ったけど。
灰皿で殴り続けたら死んだに近い理不尽さを感じる
クローム系のクロームやオペラやサファリは100単位でブラウザを開いても大丈夫だったりはする。MSのブラウザもまあ問題無い。Firefoxはそのへんが弱い。まあ数百のタブを開くようなユーザを相手にする意味があるのかというと疑問で他のブラウザはFfと違ってメモリをバカ食いする傾向があったりもする。ホムンクルスは殺しても死なないからブラッドレイを殺したら死んじゃったみたいな?
先月、そこそこハイスペックなパソコン使って主要なブラウザーで 100 タブ開くテストをしてみましたがChrome、IE、Firefox、Edge、Vivaldi は特に差はなく、どれも多少パフォーマンス落ちましたが問題ないレベルで動いてました
いや、100は開いてるうちに入らないでしょ。そんなXeonでメモ帳開いてみましたみたいなこと言われても。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Firefox使ってるとシステム全体が重くなる時があった (スコア:1)
タブグループで分けているけど合計120タブぐらい開いてる。
Firefoxだけで2GBぐらいメモリ食ってるし。
メモリに空きがあるから別にいいっちゃいいんだけど、使い過ぎじゃね?
アップデートとかでFirefox閉じてもプロセスが消えるまでめちゃくちゃ時間かかる。これが一番嫌。
あとずっと使ってるとやったらページ表示に時間がかかるようになった。
他のブラウザはすぐ表示してくれるのにFirefoxだとダイヤルアップ接続かってくらい遅かった。
リフレッシュしたら治ったけど。
Re: (スコア:0)
灰皿で殴り続けたら死んだに近い理不尽さを感じる
Re: (スコア:0)
クローム系のクロームやオペラやサファリは100単位でブラウザを開いても大丈夫だったりはする。MSのブラウザもまあ問題無い。Firefoxはそのへんが弱い。
まあ数百のタブを開くようなユーザを相手にする意味があるのかというと疑問で他のブラウザはFfと違ってメモリをバカ食いする傾向があったりもする。
ホムンクルスは殺しても死なないからブラッドレイを殺したら死んじゃったみたいな?
Re: (スコア:2, 興味深い)
先月、そこそこハイスペックなパソコン使って主要なブラウザーで 100 タブ開くテストをしてみましたが
Chrome、IE、Firefox、Edge、Vivaldi は特に差はなく、どれも多少パフォーマンス落ちましたが問題ないレベルで動いてました
Re:Firefox使ってるとシステム全体が重くなる時があった (スコア:2)
いや、100は開いてるうちに入らないでしょ。そんなXeonでメモ帳開いてみましたみたいなこと言われても。