アカウント名:
パスワード:
リンク先を読むと「交通」と「食糧」については輸送にかかるエネルギーが大きいようだし、やはり通勤輸送と物流にかかるエネルギーが大きいんだろうね。あとCO2に関しては、原発止まって化石燃料を燃やしまくってる悪影響あるし。「住居・光熱費」に関しては、気候に由来する建築物の構造や、眼の色の違いによる照明に関する慣習の違いもあって、風土や民族的な物が絡んでくるから難しいかも。(我々日本人は逆立ちしても白人になれないし、今の所気候を改造できるような技術はないし)
対策としては、当面自然エネもアテにならん以上は原発動かすなり(反原発な皆様は激怒するかもしれないが)、東京一極集中対策、全国チェーンの小売業(7&iとかイオンとか)の出店を規制しつつ商店街の再生を図るとかをしつつ、最終的には人口をエコロジカルフットプリントが均衡する幕末と同じぐらいに減らすしないとどうにもならないのではないかと。
原発を動かして出てきた廃棄物を一体どうするつもり?環境を汚染してそのツケを子孫に押しつけるわけね。
今の経済と社会、生活、人口を維持するには当面は仕方ないでしょう。何時までもバカバカCO2バラ撒きながら綱渡りしているわけにもいかないし。それが嫌なら、資源もない山だらけの狭い国土で1億超まで膨れ上がった人口の削減を急ぐしかないね。さりとて昔の欧州のペストみたいな事態が21世紀の日本で起こるというのも想定しにくいし、また移民でも送り出しますか?
CO2ばらまきと放射性廃棄物ばらまきとどっちが危険な綱渡りなんですかね。
まじめに被害を比較すればCO2に決まっているのだが。
なんせあれだけ盛大にばらまいてまだ人が一人も死んでない放射能。野生動物は何匹かは死んだかも。
ばらかまれて避難せざるを得なくなって何人も亡くなってるぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
人口過多と東京一極集中、小売業の寡占の影響が大きいのでは (スコア:0)
リンク先を読むと「交通」と「食糧」については輸送にかかるエネルギーが大きいようだし、やはり通勤輸送と物流にかかるエネルギーが大きいんだろうね。あとCO2に関しては、原発止まって化石燃料を燃やしまくってる悪影響あるし。「住居・光熱費」に関しては、気候に由来する建築物の構造や、眼の色の違いによる照明に関する慣習の違いもあって、風土や民族的な物が絡んでくるから難しいかも。(我々日本人は逆立ちしても白人になれないし、今の所気候を改造できるような技術はないし)
対策としては、当面自然エネもアテにならん以上は原発動かすなり(反原発な皆様は激怒するかもしれないが)、東京一極集中対策、全国チェーンの小売業(7&iとかイオンとか)の出店を規制しつつ商店街の再生を図るとかをしつつ、最終的には人口をエコロジカルフットプリントが均衡する幕末と同じぐらいに減らすしないとどうにもならないのではないかと。
Re: (スコア:-1)
原発を動かして出てきた廃棄物を一体どうするつもり?
環境を汚染してそのツケを子孫に押しつけるわけね。
Re: (スコア:0)
今の経済と社会、生活、人口を維持するには当面は仕方ないでしょう。何時までもバカバカCO2バラ撒きながら綱渡りしているわけにもいかないし。
それが嫌なら、資源もない山だらけの狭い国土で1億超まで膨れ上がった人口の削減を急ぐしかないね。
さりとて昔の欧州のペストみたいな事態が21世紀の日本で起こるというのも想定しにくいし、また移民でも送り出しますか?
Re: (スコア:1)
CO2ばらまきと放射性廃棄物ばらまきとどっちが危険な綱渡りなんですかね。
Re: (スコア:0)
まじめに被害を比較すればCO2に決まっているのだが。
なんせあれだけ盛大にばらまいてまだ人が一人も死んでない放射能。
野生動物は何匹かは死んだかも。
Re:人口過多と東京一極集中、小売業の寡占の影響が大きいのでは (スコア:1)
ばらかまれて避難せざるを得なくなって何人も亡くなってるぞ