アカウント名:
パスワード:
バルマーにCEOを引き継がせたのは2000年。iPhoneが出てきたのは2007年。
スマートフォン参入なら、PCからスマホへという市場変化に対する戦略の話でハードとは関係ないと思うが。
スマホのハードウェアへの参入ということかと省略しすぎで意味が変わってきちゃうよね。
そもそもスマホのOS参入は、ずっと前から(20年ぐらい?)やっているからね。何度も変更多すぎで、迷走の歴史として残ってるww
途中から互換性の切り捨ても何度も何度も繰り返し行われてどうしようもない感しかない。
タイトルはハードウェア参入じゃなくてスマートフォン参入だよね。ハードウェアはマウスもキーボードもMSが一番いいと思う。
#Designer Bluetooth Desktopのキーボードを単品有線で出してくれないものか
要職に付けた上で大失敗をさせてキャリアに修復不能な傷を付けて放逐する予定だった。ってのは日本的過ぎますかねぇ?
× 日本的過ぎ○ みみっちすぎ
14年も経ってからの退職は「放逐」とは言わない。どんだけ日本をバカにしたいんだ。それにゲイツはマイクロソフトを辞めて以降慈善事業に専念していて、社外取締役として以外は同社の経営に参画していない。
その頃のスマホってBlackBerryみたいなイメージじゃないのだろうか……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
疎遠になったのなら (スコア:2)
ハードウェアなら昔から参入しているでしょう。
マウスとかキーボードとか。
スマートフォン参入なら、
PCからスマホへという市場変化に対する戦略の話でハードとは関係ないと思うが。
Re:疎遠になったのなら (スコア:1)
↓
「コン○ームの方が面白そうだ。嫁もそうゆーとるし」
↓
2020年。MS社は画期的なIoT避妊具メーカーとして不死鳥のようによみがえるのであった!
Re: (スコア:0)
バルマーにCEOを引き継がせたのは2000年。iPhoneが出てきたのは2007年。
Re: (スコア:0)
スマートフォン参入なら、
PCからスマホへという市場変化に対する戦略の話でハードとは関係ないと思うが。
スマホのハードウェアへの参入ということかと
省略しすぎで意味が変わってきちゃうよね。
そもそもスマホのOS参入は、ずっと前から(20年ぐらい?)やっているからね。
何度も変更多すぎで、迷走の歴史として残ってるww
Re: (スコア:0)
途中から互換性の切り捨ても何度も何度も繰り返し行われてどうしようもない感しかない。
Re: (スコア:0)
タイトルはハードウェア参入じゃなくてスマートフォン参入だよね。
ハードウェアはマウスもキーボードもMSが一番いいと思う。
#Designer Bluetooth Desktopのキーボードを単品有線で出してくれないものか
Re: (スコア:0)
要職に付けた上で大失敗をさせてキャリアに修復不能な傷を付けて放逐する予定だった。
ってのは日本的過ぎますかねぇ?
Re: (スコア:0)
× 日本的過ぎ
○ みみっちすぎ
14年も経ってからの退職は「放逐」とは言わない。どんだけ日本をバカにしたいんだ。
それにゲイツはマイクロソフトを辞めて以降慈善事業に専念していて、社外取締役として以外は同社の経営に参画していない。
Re: (スコア:0)
その頃のスマホってBlackBerryみたいなイメージじゃないのだろうか……。