アカウント名:
パスワード:
courierっていう今見ても新鮮なプロダクトを派閥遊びでWP7っていう今見ても駄目なところが多すぎるプロダクトで潰してしまったのは未だに恨めしい…元中の人がiOSでプレゼン内にも出てくるレベルのトップクラスのアプリ使ったなんて話も聞くとさらにねぇ…
つまり、1枚板のタブレット上のアプリで実現できることであって、Courierというクラムシェル2画面ハードウェアにする必然性はなかったってことじゃないの?
正統進化した電子手帳にデジタイザ、(退社後作ったアプリでも)高評価を受けたUI、ビジネス用途でも電子書籍用途でも、何か欲しい!って思わせるプロダクトだったと思うんだよね。中の人が後から話した話として、バルマー派のWP7と、そうじゃない派閥のcourierで、覇権を握ったのがバルマーだったから、courierは潰されたとか。今のceoになる前は、そんなんばっかりって話が良く出てくる。
表に出てきたのはコンセプトだけで実際どこまでできてんのか謎だったと記憶しております
まあ「何か欲しい!」と思うかどうかは個人の好みによるから。
MSを抜け出して自分の会社を作って自由にやれるようになった後でも、アプリしか出してないってことは、Courierスタイルのハードウェアを出しても成功しない(さして売れない)と彼自身も考えているということでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
後悔するべきはcourierを棄てたことじゃないのかな (スコア:0)
courierっていう今見ても新鮮なプロダクトを派閥遊びで
WP7っていう今見ても駄目なところが多すぎるプロダクトで
潰してしまったのは未だに恨めしい…
元中の人がiOSでプレゼン内にも出てくるレベルのトップクラスのアプリ使ったなんて話も聞くとさらにねぇ…
Re: (スコア:0)
つまり、1枚板のタブレット上のアプリで実現できることであって、
Courierというクラムシェル2画面ハードウェアにする必然性はなかったってことじゃないの?
Re: (スコア:0)
正統進化した電子手帳にデジタイザ、(退社後作ったアプリでも)高評価を受けたUI、
ビジネス用途でも電子書籍用途でも、何か欲しい!
って思わせるプロダクトだったと思うんだよね。
中の人が後から話した話として、バルマー派のWP7と、
そうじゃない派閥のcourierで、覇権を握ったのがバルマーだったから、
courierは潰されたとか。今のceoになる前は、そんなんばっかりって話が良く出てくる。
Re: (スコア:0)
表に出てきたのはコンセプトだけで実際どこまでできてんのか謎だったと記憶しております
Re: (スコア:0)
まあ「何か欲しい!」と思うかどうかは個人の好みによるから。
MSを抜け出して自分の会社を作って自由にやれるようになった後でも、
アプリしか出してないってことは、Courierスタイルのハードウェアを出しても
成功しない(さして売れない)と彼自身も考えているということでは?