アカウント名:
パスワード:
どーせ印紙張ってなくて却下だろうし、金払っても商標法4条1項10号で拒絶・無効だろ。
それがどうしたとしか。
特許庁の問題だね。出願料だというのに受けちゃっている。素直に印紙が無い出願を受けなければ良いだけの話。
独占権利を得るための手続きだよ?その程度の対応も出来ない奴に大きな権利を与える必要なんて無いと言い切れば良いだけ。
以前のストーリーでもあったけど電子出願だと後払いなので支払い確認の猶予期間の間に公告されてしまうというシステム上の欠陥が有るとか
別に払いこまれるまでは保留にして、出願日は払い込まれた日にすれば良いのに。「うちの会社は月イチでしか振り込みできないんです」とかはその会社の都合だ。専有権を主張したいならさっさと払え。
保留かどうかは関係なくない?問題はソイツが出願はしたのに手数料は払ってないって所だけ。事後の納入が認められているのは良いとして、払わないのは認められていないよね。
なんだ統一して先払いにすれば解決じゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
問題ない (スコア:2, 興味深い)
どーせ印紙張ってなくて却下だろうし、
金払っても商標法4条1項10号で拒絶・無効だろ。
それがどうしたとしか。
Re: (スコア:0)
特許庁の問題だね。
出願料だというのに受けちゃっている。
素直に印紙が無い出願を受けなければ良いだけの話。
独占権利を得るための手続きだよ?
その程度の対応も出来ない奴に大きな権利を与える必要なんて無いと言い切れば良いだけ。
Re:問題ない (スコア:1)
以前のストーリーでもあったけど
電子出願だと後払いなので支払い確認の猶予期間の間に公告されてしまうというシステム上の欠陥が有るとか
Re: (スコア:0)
別に払いこまれるまでは保留にして、出願日は払い込まれた日にすれば良いのに。
「うちの会社は月イチでしか振り込みできないんです」とかはその会社の都合だ。専有権を主張したいならさっさと払え。
Re: (スコア:0)
保留かどうかは関係なくない?
問題はソイツが出願はしたのに手数料は払ってないって所だけ。
事後の納入が認められているのは良いとして、払わないのは認められていないよね。
Re: (スコア:0)
なんだ統一して先払いにすれば解決じゃないか。