アカウント名:
パスワード:
この場合、目の前にあるデングウイルスやジカウイルスなどの感染被害よりも未知の影響が出るかもしれないという恐怖の方が強いってことでしょうか。
前者はまだ治療すればなんとか凌げるけど、後者はそれこそ未知の世界なので無限の恐怖がある。という感じなんすかね。
>一方、Oxitecでは緊急性の高い場所で優先的にOX513Aの放出実験を許可するようFDAに要請しているとのことだ。
緊急性の高いような場所限定でも住民の反対が強いなら難しそう。
反対票を投じてる住民の方々にあなた方が毎日食べている小麦やコーン、じゃがいもなどが由来の食品全般の多くに既に遺伝子操作された品種が使われているんじゃよ、って教えてあげたい
てか蚊に関しては、優先的に捕食している生物が生態系で優位にいるわけでもないし日本でも絶滅させてほしいよ夏という季節の不快感の3割はヤツらのせいだと思う
生態系のリスクの予測不可能性を甘くみてはいけない。
ハブとマングースをはじめとして失敗事例が多いんだから多いんだから、単純に賛成するには君のようなおっちょこちょいだけだ。
沖縄における不妊虫放出の例とか?
http://www.pref.okinawa.jp/mibae/ [okinawa.jp]「病害虫防除技術センターでは「不妊虫放飼法」によって平成5年(1993年)10月にウリミバエを、また、「雄除去法」によって昭和61年(1986年)2月にミカンコミバエを沖縄全域から根絶しました。 」
私もこの話を思い出したんですが、ウリミバエやミカンコミバエはもともとそれら自体が東南アジアから移入してきた外来種なので、今回のやハブとマングースなどの例とは話が違いますね。「生物を移入して駆除」したんじゃなくて、「移入してきた生物を駆除」した例。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
未知なる恐怖 (スコア:1)
この場合、目の前にあるデングウイルスやジカウイルスなどの感染被害よりも未知の影響が出るかもしれないという恐怖の方が強いってことでしょうか。
前者はまだ治療すればなんとか凌げるけど、後者はそれこそ未知の世界なので無限の恐怖がある。
という感じなんすかね。
>一方、Oxitecでは緊急性の高い場所で優先的にOX513Aの放出実験を許可するようFDAに要請しているとのことだ。
緊急性の高いような場所限定でも住民の反対が強いなら難しそう。
未知ではない、身近なのだ… (スコア:0)
反対票を投じてる住民の方々に
あなた方が毎日食べている小麦やコーン、じゃがいもなどが由来の食品全般の多くに
既に遺伝子操作された品種が使われているんじゃよ、って教えてあげたい
てか蚊に関しては、優先的に捕食している生物が生態系で優位にいるわけでもないし
日本でも絶滅させてほしいよ
夏という季節の不快感の3割はヤツらのせいだと思う
生物を移入して駆除するのは失敗いっぱいしてるんだよ (スコア:0)
生態系のリスクの予測不可能性を甘くみてはいけない。
ハブとマングースをはじめとして失敗事例が多いんだから多いんだから、単純に賛成するには君のようなおっちょこちょいだけだ。
Re:生物を移入して駆除するのは失敗いっぱいしてるんだよ (スコア:1)
沖縄における不妊虫放出の例とか?
http://www.pref.okinawa.jp/mibae/ [okinawa.jp]
「病害虫防除技術センターでは「不妊虫放飼法」によって平成5年(1993年)10月にウリミバエを、また、「雄除去法」によって昭和61年(1986年)2月にミカンコミバエを沖縄全域から根絶しました。 」
Re: (スコア:0)
私もこの話を思い出したんですが、ウリミバエやミカンコミバエはもともとそれら自体が東南アジアから移入してきた外来種なので、今回のやハブとマングースなどの例とは話が違いますね。
「生物を移入して駆除」したんじゃなくて、「移入してきた生物を駆除」した例。