アカウント名:
パスワード:
俺なんざプリインストールアプリどころか、余計なアプリが入ってることさえ我慢ならないのでスマホは常にGoogle Nexusしか買わないし、それすら買ってきたその日に開発者オプションから『OEMロック解除を有効にする』して電源オフって速攻でoem unlock代わりに入れるROMにしたって、プレーンなCyanogenModか、AOSPベースで余計なことしてないROMのソースをgitで落としてきて自らクロスコンパイルして入れる一緒に入れるGAppsだって、nanoより上は入れたこともない
一時期、中華パッドにハマっていたことがあったが、プリインストールアプリをどれだけ除去してもベースシステム自体が勝手に通信していた経験があるので、もう信用していないんだよなぁ最近はベースシステムどころか、ファームウェアにさえマルウェア仕込んでるみたいだし
EUの人は心が広いわ俺にはとても真似できない
自作PCは定期的にOS再インストするし常にドライバーチェックするけど詳しくない分野なら肯定できる
親の旅行にはパッケージツアーを選ぶし安全性能が一通りついた車が好きだし昼飯は定食が好きだし
余計でないアプリは信用して入れるんだそれとも余計でないアプリもソースを精読した上でコンパイルして入れているのかな?
できるだけ、ソースか、デバッグシンボルのあるものを。実際のところ、心がけ次第で、ツールセットがだいぶかわる。
厳選したアニソンライブラリにアップルがU2の曲を勝手に注入して削除もできなくて怒り狂うとか
「ぼくのかんがえたさいきょうあんどろいどすまほ」ですね。わかりますw
学生のうちに、何らかの分野で、一度はこういった経験を経ておくべき
大人になってこじらすと大変なんだよね。
お金もあって、変な知識も色々な所から仕入れられるからね。
昔々の組み込み用Linuxはそんな感じでした。ROMは足りないのにRAMは余るほど有って「何考えてるハード屋は?」と思ったりもした。(たぶん上の要求なんだろうなぁ、パソコンがCPUクロックとメモリ容量で売ってる時代だったし)
結局、ライブラリの動的リンクを諦めて静的リンクしたバイナリをzipで圧縮して起動時にRAMに展開する事で、ROMを節約してやり繰りしてるのに上は「ブラウザほしい」とか「日本語入力ほしい」とかいろいろと言うんだもん・・・・。
#ROMが8Mとか16M(しかもアドレスが連続してない)だった時代の話#ただまぁ、その機械は今も元気に動いているけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
いろんな考え方の人がいるものだ (スコア:2, おもしろおかしい)
俺なんざプリインストールアプリどころか、余計なアプリが入ってることさえ我慢ならないので
スマホは常にGoogle Nexusしか買わないし、それすら買ってきたその日に開発者オプションから
『OEMロック解除を有効にする』して電源オフって速攻でoem unlock
代わりに入れるROMにしたって、プレーンなCyanogenModか、AOSPベースで余計なことしてないROMのソースを
gitで落としてきて自らクロスコンパイルして入れる
一緒に入れるGAppsだって、nanoより上は入れたこともない
一時期、中華パッドにハマっていたことがあったが、プリインストールアプリをどれだけ除去しても
ベースシステム自体が勝手に通信していた経験があるので、もう信用していないんだよなぁ
最近はベースシステムどころか、ファームウェアにさえマルウェア仕込んでるみたいだし
EUの人は心が広いわ
俺にはとても真似できない
Re: (スコア:0)
自作PCは定期的にOS再インストするし
常にドライバーチェックするけど
詳しくない分野なら肯定できる
親の旅行にはパッケージツアーを選ぶし
安全性能が一通りついた車が好きだし
昼飯は定食が好きだし
Re: (スコア:0)
余計でないアプリは信用して入れるんだ
それとも余計でないアプリもソースを精読した上でコンパイルして入れているのかな?
Re: (スコア:0)
できるだけ、ソースか、デバッグシンボルのあるものを。実際のところ、心がけ次第で、ツールセットがだいぶかわる。
Re: (スコア:0)
厳選したアニソンライブラリにアップルがU2の曲を勝手に注入して削除もできなくて怒り狂うとか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ぼくのかんがえたさいきょうあんどろいどすまほ」ですね。わかりますw
Re: (スコア:0)
学生のうちに、何らかの分野で、一度はこういった経験を経ておくべき
Re: (スコア:0)
大人になってこじらすと大変なんだよね。
Re: (スコア:0)
お金もあって、変な知識も色々な所から仕入れられるからね。
Re: (スコア:0)
昔々の組み込み用Linuxはそんな感じでした。
ROMは足りないのにRAMは余るほど有って「何考えてるハード屋は?」と思ったりもした。
(たぶん上の要求なんだろうなぁ、パソコンがCPUクロックとメモリ容量で売ってる時代だったし)
結局、ライブラリの動的リンクを諦めて静的リンクしたバイナリをzipで圧縮して
起動時にRAMに展開する事で、ROMを節約してやり繰りしてるのに
上は「ブラウザほしい」とか「日本語入力ほしい」とかいろいろと言うんだもん・・・・。
#ROMが8Mとか16M(しかもアドレスが連続してない)だった時代の話
#ただまぁ、その機械は今も元気に動いているけど。