アカウント名:
パスワード:
正しくは「共役」で読みは「きょうやく」です
共役を「きょうえき」と誤読してそれを変換すると「共益」になりますが共益勾配法なんて存在しません
共軛で覚えておけば間違うことはないのであります.常用漢字など知ったことか.
いつも巾ではなく冪を使うけど、さすがに軛は使わないなぁ。
もともと軛にあった「対になる」という意味が通じなくなってしまったことも問題。軛という字になったのはおそらくconjugateの直訳なので、これを音を無理やり別字で当てはめて残すより、別の用語を作ったほうが良かったのでは?とはいえ、コンジュゲートってカタカナにするだけとか、頭文字だけならべてCGMよりは意味がわかりやすいけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
「共益」も「きょうえき」も間違い (スコア:3, 参考になる)
正しくは「共役」で読みは「きょうやく」です
共役を「きょうえき」と誤読してそれを変換すると「共益」になりますが
共益勾配法なんて存在しません
Re:「共益」も「きょうえき」も間違い (スコア:2, 参考になる)
共軛で覚えておけば間違うことはないのであります.
常用漢字など知ったことか.
Re:「共益」も「きょうえき」も間違い (スコア:1)
いつも巾ではなく冪を使うけど、さすがに軛は使わないなぁ。
Re: (スコア:0)
もともと軛にあった「対になる」という意味が通じなくなってしまったことも問題。軛という字になったのはおそらくconjugateの直訳なので、これを音を無理やり別字で当てはめて残すより、別の用語を作ったほうが良かったのでは?
とはいえ、コンジュゲートってカタカナにするだけとか、頭文字だけならべてCGMよりは意味がわかりやすいけど…