アカウント名:
パスワード:
京はLINPACKの10PFLOPSに対してHPCGは602TFLOPSで6%、スクフェスでいえばSRの2/3神威太湖之光はLINPACKの93PFLOPSに対してHPCGは371TFLOPSで0.4%、スクフェスでいえばURの半分以下
疎行列ならこんなもんでしょー
ぽろっと混ざってるSX-ASE機の効率10%超えが目立つなあ
なかなかしぶといね、FFT性能もまだまだ劣ってはいないのだろうか?後継機の開発費を稼ぐことが出来ればニッチ化しつつも開発サイクルを回していけるが、そうでなければスカラー機の付加プロセッサ化/付加システム化するしかないのだろうけど
28nmでチップ1個作ろうとするとマスク代だけで1億以上掛かるからニッチ化なんて言っているとあっと言う間に行き詰まると思う。
別コメントのリンクにある次世代スパコン計画Auroraの資料にはVector Engineの文字が.......ボードの写真ももろにFPGAで作ったアクセラレータという感じ(放熱器に覆われてデバイスは見えないが)わざわざ最先端のチップおこすことはしてないでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
効率 (スコア:1)
京はLINPACKの10PFLOPSに対してHPCGは602TFLOPSで6%、スクフェスでいえばSRの2/3
神威太湖之光はLINPACKの93PFLOPSに対してHPCGは371TFLOPSで0.4%、スクフェスでいえばURの半分以下
疎行列ならこんなもんでしょー
Re: (スコア:1)
ぽろっと混ざってるSX-ASE機の効率10%超えが目立つなあ
Re: (スコア:0)
なかなかしぶといね、FFT性能もまだまだ劣ってはいないのだろうか?
後継機の開発費を稼ぐことが出来ればニッチ化しつつも開発サイクルを回していけるが、そうでなければスカラー機の付加プロセッサ化/付加システム化するしかないのだろうけど
Re:効率 (スコア:1)
28nmでチップ1個作ろうとするとマスク代だけで1億以上掛かるから
ニッチ化なんて言っているとあっと言う間に行き詰まると思う。
Re: (スコア:0)
別コメントのリンクにある次世代スパコン計画Auroraの資料にはVector Engineの文字が.......
ボードの写真ももろにFPGAで作ったアクセラレータという感じ(放熱器に覆われてデバイスは見えないが)
わざわざ最先端のチップおこすことはしてないでしょ