アカウント名:
パスワード:
遺伝子操作したネッタイシマカ関連のニュースを見てごらんよ。あれが先進国のやり方。
一方で今回のウイルス配布のニュースを読んでごらん。
赤潮の原因となるプランクトンだけに感染するウイルスを使って赤潮の拡大を止める技術の開発に、水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所のグループが成功し、新しい赤潮対策として来年にも実際の海で応用することにしています。
既に決定事項ですよ。wwwwww
そしてこの言葉。
中山主任研究員は「ヒトやほかの生物に影響がないことを実験で確認している。コストも安く、新しい赤潮対策になり得るものだ」と話しています。
こいつらハブを駆除する為にマングースを放ったころから何一つ学習していない。小笠原なんかのノネコ問題も同様。
ジャップって本当にバカばっか。救いようがありませんわ。
>赤潮内のプランクトンだけに感染するこれが全然保証されてないしね
そいつが本当にウィルスなら泥の中に本来の宿主(「しゅくしゅ」「やどぬし」どっちが正解?)がいるはずで赤潮のプランクトンは海面付近で光合成をする珪藻なので本来の宿主じゃないのは明かですよね。
#「ウィルス」自身は繁殖能力持たずに宿主の細胞分裂を利用して増殖するもの#生物の定義の内、「自らの複製を作る」事が出来ないので厳密には生物ではない。#生物ではないので「死」滅という表現が適切であるかどうかは疑問である。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ジャップランドはすごいよ (スコア:0, フレームのもと)
遺伝子操作したネッタイシマカ関連のニュースを見てごらんよ。
あれが先進国のやり方。
一方で今回のウイルス配布のニュースを読んでごらん。
赤潮の原因となるプランクトンだけに感染するウイルスを使って赤潮の拡大を止める技術の開発に、水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所のグループが成功し、新しい赤潮対策として来年にも実際の海で応用することにしています。
既に決定事項ですよ。wwwwww
そしてこの言葉。
中山主任研究員は「ヒトやほかの生物に影響がないことを実験で確認している。コストも安く、新しい赤潮対策になり得るものだ」と話しています。
こいつらハブを駆除する為にマングースを放ったころから何一つ学習していない。
小笠原なんかのノネコ問題も同様。
ジャップって本当にバカばっか。
救いようがありませんわ。
Re:ジャップランドはすごいよ (スコア:1)
>赤潮内のプランクトンだけに感染する
これが全然保証されてないしね
Re: (スコア:0)
そいつが本当にウィルスなら
泥の中に本来の宿主(「しゅくしゅ」「やどぬし」どっちが正解?)がいるはずで
赤潮のプランクトンは海面付近で光合成をする珪藻なので本来の宿主じゃないのは明かですよね。
#「ウィルス」自身は繁殖能力持たずに宿主の細胞分裂を利用して増殖するもの
#生物の定義の内、「自らの複製を作る」事が出来ないので厳密には生物ではない。
#生物ではないので「死」滅という表現が適切であるかどうかは疑問である。