アカウント名:
パスワード:
想定外の突然変異が発生して想定外の影響(狙ったプランクトン以外にも感染する等)はないんでしょうかね?
詳しい人教えてー
そもそも赤潮プランクトンってのが特定のプランクトンを指して言うのではなく(でもアカシオ [wikipedia.org]という名前の赤潮プランクトンはいるが), 大量発生して赤く見えるようになるものの総称ですからね.
ですから逆に選択性の高いウイルスだと, 効果が限定されそうなんだけど, 元記事を読むと, 赤潮の主要5種の内, 3種について効果があるってことですから, ラフィド藻 [wikipedia.org]あたり限定なのかもしれないですね.
ウイルスって普通、特定の生物・特定の細胞にしか感染・増殖しないよね。基本特殊化しまくってスリムな生物(?)だし。
だからこそ通常の宿主以外に感染すると劇症化するわけで…。
ウイルスって変異して元の対象生物以外に伝染するって普通に有るよね?
そうなんだよな,現状問題なくても変異したらと思うと結構怖い.なんせ海なんで紫外線浴び放題.変異のしにくさとか,どの程度確認してるんだろ.
プランクトンなんてすべての種が知られているわけないから他のプランクトンに影響がないなんて保証できるわけがない気が付いたら近縁有用種もあのとき殲滅してたんだなぁ(遠い目)というのは大いにあると思います
可能性の話をすればあるでしょう。確率の話をすればごく低い。そう頻繁にばらまくわけではありませんから。
>確率の話をすればごく低い。MRSAの事例から見ればむしろ逆で、ここは「確率の話をすれば非常に高い」が正しいでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
突然変異 (スコア:0)
想定外の突然変異が発生して想定外の影響(狙ったプランクトン以外にも感染する等)はないんでしょうかね?
詳しい人教えてー
Re:突然変異 (スコア:2)
そもそも赤潮プランクトンってのが特定のプランクトンを指して言うのではなく(でもアカシオ [wikipedia.org]という名前の赤潮プランクトンはいるが), 大量発生して赤く見えるようになるものの総称ですからね.
ですから逆に選択性の高いウイルスだと, 効果が限定されそうなんだけど, 元記事を読むと, 赤潮の主要5種の内, 3種について効果があるってことですから, ラフィド藻 [wikipedia.org]あたり限定なのかもしれないですね.
Re: (スコア:0)
ウイルスって普通、特定の生物・特定の細胞にしか感染・増殖しないよね。
基本特殊化しまくってスリムな生物(?)だし。
Re: (スコア:0)
だからこそ通常の宿主以外に感染すると劇症化するわけで…。
Re: (スコア:0)
ウイルスって変異して元の対象生物以外に伝染するって普通に有るよね?
Re: (スコア:0)
そうなんだよな,現状問題なくても変異したらと思うと結構怖い.
なんせ海なんで紫外線浴び放題.
変異のしにくさとか,どの程度確認してるんだろ.
Re: (スコア:0)
プランクトンなんてすべての種が知られているわけないから
他のプランクトンに影響がないなんて保証できるわけがない
気が付いたら近縁有用種もあのとき殲滅してたんだなぁ(遠い目)
というのは大いにあると思います
Re: (スコア:0)
可能性の話をすればあるでしょう。確率の話をすればごく低い。
そう頻繁にばらまくわけではありませんから。
Re: (スコア:0)
>確率の話をすればごく低い。
MRSAの事例から見ればむしろ逆で、ここは「確率の話をすれば非常に高い」が正しいでしょう。