アカウント名:
パスワード:
東電が説明を変更 [this.kiji.is]だそうで。
タンクの水が地震で揺れたことを水位変化と検知していたというのは誤りで、プールの水が他の施設に流れ込んだため、スキマサージタンクが実際に水位低下していたと。いろいろ疑問が残る説明だと思ったらそういうことでした。
東電の説明どおりならば、結局、想定外のアクシデントで止まったということで、喜べませんね。他の施設、って具体的に何なのでしょうか?
これってそもそも想定外のトラブルなの?そもそもいろいろ故障して、そんな中で仮復旧した設備が人の手を借りないで復帰するなんて期待するなんておこがましいじゃないの?
これってそもそも想定外のトラブルなの?
地震が起きると意図的に水位を下げて安全装置が作動させるように設計されていた、とおっしゃいますか?それなんて自爆装置w、もしくはマッチポンプw
そもそもいろいろ故障して、そんな中で仮復旧した設備が人の手を借りないで復帰するなんて期待するなんておこがましいじゃないの?
「仮復旧だから」では、管理が杜撰なことの言い訳としては、通用しないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
東電が説明を変更 (スコア:2, 興味深い)
東電が説明を変更 [this.kiji.is]だそうで。
タンクの水が地震で揺れたことを水位変化と検知していたというのは誤りで、プールの水が他の施設に流れ込んだため、スキマサージタンクが実際に水位低下していたと。いろいろ疑問が残る説明だと思ったらそういうことでした。
Re: (スコア:1)
東電の説明どおりならば、結局、想定外のアクシデントで止まったということで、喜べませんね。
他の施設、って具体的に何なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
これってそもそも想定外のトラブルなの?
そもそもいろいろ故障して、そんな中で仮復旧した設備が人の手を借りないで復帰するなんて期待するなんておこがましいじゃないの?
Re:東電が説明を変更 (スコア:1)
これってそもそも想定外のトラブルなの?
地震が起きると意図的に水位を下げて安全装置が作動させるように設計されていた、
とおっしゃいますか?
それなんて自爆装置w、もしくはマッチポンプw
そもそもいろいろ故障して、そんな中で仮復旧した設備が人の手を借りないで復帰するなんて期待するなんておこがましいじゃないの?
「仮復旧だから」では、管理が杜撰なことの言い訳としては、通用しないでしょう。