アカウント名:
パスワード:
風船や小型のブイに小型のGPSと観測装置つけて大量にばらまくとか、そういう物量作戦は行えないんでしょうかねぇ…。衛星回線がネックかな?短波使うのは無理があるかな…。
リアルタイムじゃなく、ログが取れるだけで十分だと思うので、あまり難しくないように思えるんですけど。
IoT向けの衛星回線が安価に普及したら、世界が変わるかもね。SpaceXに期待?
そりゃあコスト度外視なら
でも、台風災害の損失考えたら屁みたいなモンだと思うけどねぇ。毎回やるんじゃなく、遠隔観測の精度を上げるためのデータ取りだし。
なにより、近年のIoT関連デバイスの値下がりっぷりを見る限り、ネックになるのは通信と、放出する手間ぐらいじゃないかと。放出の手間は、国がやると決めるなら費用かかるにせよ自衛隊や海保に委託できるのだし。
災害予防という国の仕事なのに、気象庁や大学の研究室予算に任せっきりじゃダメじゃないかな。
壊れない1つの機器より、壊れやすくても安くて100台ばらまけて、残存した装置があれば良い、っていうIoT時代っぽい物量作戦が、今の時代っぽくて良いかと思います。
記事で5分から10分間隔で、ドロップゾンデを20個ほど台風周辺に投下とあるのに事前にばらまくとしたら進路を予想したとしても100台程度の範囲におさまらないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
IoT時代なんだから (スコア:0)
風船や小型のブイに小型のGPSと観測装置つけて大量にばらまくとか、そういう物量作戦は行えないんでしょうかねぇ…。
衛星回線がネックかな?
短波使うのは無理があるかな…。
リアルタイムじゃなく、ログが取れるだけで十分だと思うので、あまり難しくないように思えるんですけど。
IoT向けの衛星回線が安価に普及したら、世界が変わるかもね。
SpaceXに期待?
Re: (スコア:0)
そりゃあコスト度外視なら
Re: (スコア:0)
でも、台風災害の損失考えたら屁みたいなモンだと思うけどねぇ。
毎回やるんじゃなく、遠隔観測の精度を上げるためのデータ取りだし。
なにより、近年のIoT関連デバイスの値下がりっぷりを見る限り、ネックになるのは通信と、放出する手間ぐらいじゃないかと。
放出の手間は、国がやると決めるなら費用かかるにせよ自衛隊や海保に委託できるのだし。
災害予防という国の仕事なのに、気象庁や大学の研究室予算に任せっきりじゃダメじゃないかな。
壊れない1つの機器より、壊れやすくても安くて100台ばらまけて、残存した装置があれば良い、っていうIoT時代っぽい物量作戦が、今の時代っぽくて良いかと思います。
100台程度で足りる? (スコア:0)
記事で
5分から10分間隔で、ドロップゾンデを20個ほど台風周辺に投下
とあるのに事前にばらまくとしたら進路を予想したとしても
100台程度の範囲におさまらないのでは?