アカウント名:
パスワード:
結果論かもしれないけれど、眼前の短期的利益よりも長期的計画で良い提案だと思う。
周辺国が困惑しているのは今までの「世界(≒アメリカ)」から「世界≠アメリカ」に変わったからだろうがこれはソ連亡き後のマーケットを携えた中国の台頭と、トランプ氏が征服者ではなく商売人であるという事だろう。
そういう意味では、世界の政治的均一化が遠退いた一方、継続するIT文明化と合わせて地域のコミューン化が見直される時代になったといえる。
90年代までの日本がそうだったの。工場のラインのロボット化が進んでた。(オートメーション化)ロボットも日本国内で製造していた。
ところがロボット化を進めるより安い人件費で大量に労働力が確保できる中国で生産したほうが安くつくことに気付いた大企業は、日本国内を捨てて中国に製造拠点を移してしまった。
アメリカで実現できるロボット化は中国でもできるわけだよ。同じ土俵で競争したらアメリカが中国に製造業で勝てるわけない。
>アメリカで実現できるロボット化は中国でもできるわけだよ。>同じ土俵で競争したらアメリカが中国に製造業で勝てるわけない。
当たり前でしょ、人より前を走って初めて優位に立てるんだから。
アメリカで実現した事は、いつか中国でも実現するでしょう。それが今でなく、遠ければ遠いほど、同じ土俵でもトラックでも優位は維持される。
中国も日本のロボット化に対して太刀打ちできなかった。だから「同じ土俵でない」人海戦術で戦い、日本はリードしていたロボット産業もついにはコモディティ化した。
そして日本もロボット産業でのリードを維持することに努力しなかった。代わりに今はアメリカがAIという技術でロボット産業をリードしている。商売人トランプちんの発言を聞いて、日本と真逆なのに同じという発想がどこから来たのか不思議でならない。
近視眼的で単純な洞察だな。
> 当たり前でしょ、人より前を走って初めて優位に立てるんだから。
人より先に走り出したからと散って、ずっと優位に立てるわけじゃないよ。足が速くたって、途中でさぼれば追いつかれ、追い抜かれる。実際にアメリカも日本に追い抜かれ、日本も中国に追い抜かれただろ?アメリカは世界から金を集めてるからまだ金持ってるけど。
> アメリカで実現した事は、いつか中国でも実現するでしょう。> それが今でなく、遠ければ遠いほど、同じ土俵でもトラックでも優位は維持される。
いや、そんなに遠くじゃなくてすでに進んでるんだってば。むしろアメリカより先
生産年齢人口がピークアウトしてしまったので、生産基地としての中国の競争力は今がピークです。社会構造の改革が出来なければ、一人当たりのGDPも頭打ちでしょうし、そういう意味では、人口増加が続いているアメリカにもチャンスは有りますよ。
同じ土俵で競争したら勝てない
これって日本の欧米化もといグローバル化にも言えるんだよな日本型の会社(終身雇用とか年功序列)ってのもメリットはあるのに悪の象徴にされてしまったけど少なくともバブルの頃まではそれで世界を席巻できたのだし、若者が将来に希望を持てない今こそ復活したらいいのに
悪いのは俺じゃない!!!時代だ!!!てのがはやりですので…
そのとおり。そこで関税ですよ
ってのはまぁ有りなのかもなあ。でも戦争になるよなそれをやると…。
個人的には、一番最後までオールロボット化されないのが工場のライン作業じゃないかと思うんだけどな。ライン作業って、一人の人間が現時点でやっている作業だけ見れば単純作業だけど、人間の場合、作業の進捗具合とか需要に合わせて、他の作業に配置転換したりヘルプしたりって事が出来るし、作業の細かい変更にも対応できる。いざとなったら、レイオフとか休暇を増やして人を減らすことも出来る。
でもロボットの場合、そこまで汎用性があるものを低コストで作って維持できるもんだろうか?って気がする。ライン作業に従事するロボットに必要なのはAIじゃなくて、いかに汎用的
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
意外なほど正論、むしろ未来志向 (スコア:-1)
結果論かもしれないけれど、眼前の短期的利益よりも長期的計画で良い提案だと思う。
周辺国が困惑しているのは今までの「世界(≒アメリカ)」から「世界≠アメリカ」に変わったからだろうが
これはソ連亡き後のマーケットを携えた中国の台頭と、トランプ氏が征服者ではなく商売人であるという事だろう。
そういう意味では、世界の政治的均一化が遠退いた一方、継続するIT文明化と合わせて地域のコミューン化が見直される時代になったといえる。
呆れるほど異論、むしろ過去の失敗 (スコア:1)
90年代までの日本がそうだったの。
工場のラインのロボット化が進んでた。(オートメーション化)
ロボットも日本国内で製造していた。
ところがロボット化を進めるより安い人件費で大量に労働力が確保できる中国で生産したほうが安くつくことに気付いた大企業は、日本国内を捨てて中国に製造拠点を移してしまった。
アメリカで実現できるロボット化は中国でもできるわけだよ。
同じ土俵で競争したらアメリカが中国に製造業で勝てるわけない。
呆れるほど意味不明、むしろ過去の失敗への願望 (スコア:0, 興味深い)
>アメリカで実現できるロボット化は中国でもできるわけだよ。
>同じ土俵で競争したらアメリカが中国に製造業で勝てるわけない。
当たり前でしょ、人より前を走って初めて優位に立てるんだから。
アメリカで実現した事は、いつか中国でも実現するでしょう。
それが今でなく、遠ければ遠いほど、同じ土俵でもトラックでも優位は維持される。
中国も日本のロボット化に対して太刀打ちできなかった。
だから「同じ土俵でない」人海戦術で戦い、日本はリードしていたロボット産業もついにはコモディティ化した。
そして日本もロボット産業でのリードを維持することに努力しなかった。
代わりに今はアメリカがAIという技術でロボット産業をリードしている。
商売人トランプちんの発言を聞いて、日本と真逆なのに同じという発想がどこから来たのか不思議でならない。
Re: (スコア:0)
近視眼的で単純な洞察だな。
> 当たり前でしょ、人より前を走って初めて優位に立てるんだから。
人より先に走り出したからと散って、ずっと優位に立てるわけじゃないよ。
足が速くたって、途中でさぼれば追いつかれ、追い抜かれる。
実際にアメリカも日本に追い抜かれ、日本も中国に追い抜かれただろ?
アメリカは世界から金を集めてるからまだ金持ってるけど。
> アメリカで実現した事は、いつか中国でも実現するでしょう。
> それが今でなく、遠ければ遠いほど、同じ土俵でもトラックでも優位は維持される。
いや、そんなに遠くじゃなくてすでに進んでるんだってば。
むしろアメリカより先
Re: (スコア:0)
生産年齢人口がピークアウトしてしまったので、
生産基地としての中国の競争力は今がピークです。
社会構造の改革が出来なければ、一人当たりのGDPも頭打ちでしょうし、
そういう意味では、人口増加が続いているアメリカにもチャンスは有りますよ。
Re: (スコア:0)
同じ土俵で競争したら勝てない
これって日本の欧米化もといグローバル化にも言えるんだよな
日本型の会社(終身雇用とか年功序列)ってのもメリットはあるのに悪の象徴にされてしまったけど
少なくともバブルの頃まではそれで世界を席巻できたのだし、若者が将来に希望を持てない今こそ復活したらいいのに
Re:呆れるほど異論、むしろ過去の失敗 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
悪いのは俺じゃない!!!時代だ!!!
てのがはやりですので…
Re: (スコア:0)
そのとおり。
そこで関税ですよ
ってのはまぁ有りなのかもなあ。
でも戦争になるよなそれをやると…。
Re: (スコア:0)
個人的には、一番最後までオールロボット化されないのが工場のライン作業じゃないかと思うんだけどな。
ライン作業って、一人の人間が現時点でやっている作業だけ見れば単純作業だけど、
人間の場合、作業の進捗具合とか需要に合わせて、他の作業に配置転換したりヘルプしたりって事が出来るし、
作業の細かい変更にも対応できる。
いざとなったら、レイオフとか休暇を増やして人を減らすことも出来る。
でもロボットの場合、そこまで汎用性があるものを低コストで作って維持できるもんだろうか?って気がする。
ライン作業に従事するロボットに必要なのはAIじゃなくて、いかに汎用的
Re:呆れるほど異論、むしろ過去の失敗 (スコア:1)
昔の日本みたいに外国へ棄民するなら話は別だけど。