アカウント名:
パスワード:
地方だと大学を卒業しても就職口がないんだよね。1980年代ぐらいまでは、まだ地方の製造拠点とカアってまだ就職口があった。その後の暗黒時代に製造拠点の集約と海外への転出で、就職口がなくなってしまった。特に女子学生なんか、それなりにインテリな仕事に就こうとすると大都市圏に行かないと就職口がないんだよな。結果地方がどうなったかというと、少ない就職口をつかんだ正社員の勝ち組と、低賃金長時間労働の非正規社員の売れ残り独身奴隷社員が蔓延る闇になったわけだ。ただでさえ少ない結婚適齢期の女性が大都市圏に行ってしまって男女比が壊滅的になっているからなあ。
そもそも論として、東京都市圏だろうがそれ以外の地方だろうがこれ以上Fラン大学作っても仕方がない気がするんだが
私はFラン卒(当時はまだFランという言葉はなかった)ですが、Fラン大学は金と時間の無駄就職して社会人入試か通信課程で学んだ方が良かっただろうと思っています
通常の大学は高卒人口の3割程度しか入れない狭き門でいいです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
就職先 (スコア:1)
地方だと大学を卒業しても就職口がないんだよね。
1980年代ぐらいまでは、まだ地方の製造拠点とカアってまだ就職口があった。
その後の暗黒時代に製造拠点の集約と海外への転出で、就職口がなくなってしまった。
特に女子学生なんか、それなりにインテリな仕事に就こうとすると大都市圏に行かないと就職口がないんだよな。
結果地方がどうなったかというと、少ない就職口をつかんだ正社員の勝ち組と、低賃金長時間労働の非正規社員の売れ残り独身奴隷社員が蔓延る闇になったわけだ。ただでさえ少ない結婚適齢期の女性が大都市圏に行ってしまって男女比が壊滅的になっているからなあ。
Re:就職先 (スコア:1)
そもそも論として、東京都市圏だろうがそれ以外の地方だろうがこれ以上Fラン大学作っても仕方がない気がするんだが
Re:就職先 (スコア:1)
私はFラン卒(当時はまだFランという言葉はなかった)ですが、Fラン大学は金と時間の無駄
就職して社会人入試か通信課程で学んだ方が良かっただろうと思っています
通常の大学は高卒人口の3割程度しか入れない狭き門でいいです