アカウント名:
パスワード:
こういうのを企画として取り入れるなら、なぜBlack Fridayが米国で成り立っているかを考えてからやってほしい。
米国で11月の第三木曜日に行われる感謝祭は、実家に帰省する人も多い、日本のお盆のような休日。そして、その翌日の金曜日は連休になっている。なので、みんな感謝祭を祝った後、クリスマスツリーを買ったり、家族に贈るクリスマス用のプレゼントを買いに、金曜日にショッピングモールに出かけるというわけ。
休日でもなく、家族間でクリスマスプレゼントを交換する習慣もそれほど定着していない日本で、ブラックフライデーの看板だけを持ってきても意味がない。
そして、もし模倣したいのなら、米国の電気販売店やデパートのように、朝5時くらいからオープンして、超目玉商品を揃えてからブラックフライデーを名乗って欲しい。
ハロウィンだって無理やり商戦に定着させちまったからなー
数十年後には定着してるんじゃないかなー
ハロウィンの場合、まず仮装して騒ぐ人たちが現れるのが先で、商戦になったのはその後。黒金は感謝祭がないと「商戦しかない」ようなものなので・・・売る側が盛り上げたくても、消費者は盛り上がりようがないでしょう。
本気の激安セールなら盛り上がりますが、それなら何時何処でやったって盛り上がるし。
米国では感謝祭からクリスマスまで休みまくるので、うちの会社では「12月は実働1週間」って言われてる日本はクリスマス明けから年明けまでが休みの本番だからどうだろうね日本人って「初売り」とか好きだし
感謝祭の翌日の金曜日が賑わって黒字になるからって後付じゃないかな?昔聞いた話では、アメリカではプレゼントでも「気に入らなかったら返品してね」ってレシート付けて贈るらしくて、感謝祭の翌日の金曜日は返品が殺到するのでブラックフライデーって呼ばれるようなったって聞いたけど?
>金曜日にショッピングモールに出かけるというわけ。
通販サイトのAmazonをあっちも使うからお出かけはしなくてもお金つかってるご時世ですけどね。
ブラックフライデーのオンラインセールスが30億ドルを突破、そのうちの10億ドルはモバイルからhttp://jp.techcrunch.com/2016/11/27/20161125black-friday-online-sales-... [techcrunch.com]
そっちには別の名前があって、サイバーマンデーです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
ECサイトが大きくなった現在だとブラックフライデーから激安セールやっててサイバーマンデーは第2弾クリスマスセールで第3弾って感じになってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
表面だけ模倣しても意味なし (スコア:1)
こういうのを企画として取り入れるなら、なぜBlack Fridayが米国で成り立っているかを考えてからやってほしい。
米国で11月の第三木曜日に行われる感謝祭は、実家に帰省する人も多い、日本のお盆のような休日。
そして、その翌日の金曜日は連休になっている。なので、みんな感謝祭を祝った後、クリスマスツリーを買ったり、家族に贈るクリスマス用のプレゼントを買いに、金曜日にショッピングモールに出かけるというわけ。
休日でもなく、家族間でクリスマスプレゼントを交換する習慣もそれほど定着していない日本で、ブラックフライデーの看板だけを持ってきても意味がない。
そして、もし模倣したいのなら、米国の電気販売店やデパートのように、朝5時くらいからオープンして、超目玉商品を揃えてからブラックフライデーを名乗って欲しい。
Re:表面だけ模倣しても意味なし (スコア:2)
ハロウィンだって無理やり商戦に定着させちまったからなー
数十年後には定着してるんじゃないかなー
Re: (スコア:0)
ハロウィンの場合、まず仮装して騒ぐ人たちが現れるのが先で、商戦になったのはその後。
黒金は感謝祭がないと「商戦しかない」ようなものなので・・・
売る側が盛り上げたくても、消費者は盛り上がりようがないでしょう。
本気の激安セールなら盛り上がりますが、それなら何時何処でやったって盛り上がるし。
Re: (スコア:0)
米国では感謝祭からクリスマスまで休みまくるので、うちの会社では「12月は実働1週間」って言われてる
日本はクリスマス明けから年明けまでが休みの本番だからどうだろうね
日本人って「初売り」とか好きだし
Re:表面だけ模倣しても意味なし (スコア:1)
感謝祭の翌日の金曜日が賑わって黒字になるからって後付じゃないかな?
昔聞いた話では、アメリカではプレゼントでも「気に入らなかったら返品してね」って
レシート付けて贈るらしくて、感謝祭の翌日の金曜日は返品が殺到するので
ブラックフライデーって呼ばれるようなったって聞いたけど?
Re: (スコア:0)
>金曜日にショッピングモールに出かけるというわけ。
通販サイトのAmazonをあっちも使うからお出かけはしなくてもお金つかってるご時世ですけどね。
ブラックフライデーのオンラインセールスが30億ドルを突破、そのうちの10億ドルはモバイルから
http://jp.techcrunch.com/2016/11/27/20161125black-friday-online-sales-... [techcrunch.com]
Re: (スコア:0)
そっちには別の名前があって、サイバーマンデーです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ECサイトが大きくなった現在だと
ブラックフライデーから激安セールやってて
サイバーマンデーは第2弾
クリスマスセールで第3弾って感じになってる。