アカウント名:
パスワード:
AndroidやiPhoneはIPv6対応済みなので、接続時にIPv6のIPアドレスを配布してやれば、あとはインフラの問題だろう。下手にCGNで小細工するよりIPv6の方が管理は楽だろう。
どちらかといえば、スマホでアクセスされることを前提にしているサイト側がIPv6に対応しきれていないことの方が問題だろう。Googleの調べでは、日本でのIPv6によるインターネットのアクセスは、まだ14%程度しかない。
ほんとそれ。
サイトだけじゃなくて、バックエンドでサーバと通信するネイティブアプリもかなりの割合で死にそう。
IPv4のIPアドレスを直書きとかしていなければ案外簡単に対応できるケースもある。クライアント側は、DNSでホスト名からIPアドレスを引っ張ってくるときにIPv6のIPアドレスでソケットにアクセスすることを考慮してあるかどうかが一番大きいところだろう。IPv4のIPアドレスを直接入力させるようなフォームを使って直接入力させているとかでなければ、第一段階は簡単なことだ。まあ、サーバ側のバックエンドでログやクライアントのアクセス管理をIPv4に依存しまくりな仕様になっていると、地獄になりそうだがね。
まあ、サーバ側のバックエンドでログやクライアントのアクセス管理をIPv4に依存しまくりな仕様になっていると、地獄になりそうだがね。
今どきはWi-Fi経由(つまりIP masquerade配下)でのアクセスも多いですし、こちらもあまり問題にはならないのでは。
下にコメントに出てるけどもう殺されてるはず
OSレベルでは対応できてもアプリレベルで対応してないと問題出るんじゃないかな。アクセス先のIPv4アドレスべた書きとかね。iOSの方は、昨年6月にIPv6を推奨し始めて、今年の6月からはIPv6対応が必須要件になった。対応してないとリジェクトされる。定期的に古いAppStoreアプリを削除していってるし、IPv6対応されてないアプリもそのうち削除対象になるか。
むしろ、ベルギーのIPv6によるアクセス率47.82%が異常なんでしょうね。米国で30%前後だったと思う。
IPv4非対応のサーバーが47.82%なわけじゃないんだよね。
ようやくSSLに対応したスラドですがIPv6対応はまだまだ先ですかね。
あえてIPv6非対応にしていなければ対応するでしょ。
じゃあSSLはなんでこんな時間がかかったの?
本人に聞けよ。
//金をかけたくなかったとかあるんじゃない?
IPv6対応は金かけなくてもできる。SSLは金がかかる。(怪しい証明書を使えばタダだけどね)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
問題はサイト側 (スコア:1)
AndroidやiPhoneはIPv6対応済みなので、接続時にIPv6のIPアドレスを配布してやれば、あとはインフラの問題だろう。
下手にCGNで小細工するよりIPv6の方が管理は楽だろう。
どちらかといえば、スマホでアクセスされることを前提にしているサイト側がIPv6に対応しきれていないことの方が問題だろう。
Googleの調べでは、日本でのIPv6によるインターネットのアクセスは、まだ14%程度しかない。
Re: (スコア:0)
ほんとそれ。
サイトだけじゃなくて、バックエンドでサーバと通信するネイティブアプリもかなりの割合で死にそう。
Re: (スコア:0)
IPv4のIPアドレスを直書きとかしていなければ案外簡単に対応できるケースもある。
クライアント側は、DNSでホスト名からIPアドレスを引っ張ってくるときにIPv6のIPアドレスでソケットにアクセスすることを考慮してあるかどうかが一番大きいところだろう。IPv4のIPアドレスを直接入力させるようなフォームを使って直接入力させているとかでなければ、第一段階は簡単なことだ。
まあ、サーバ側のバックエンドでログやクライアントのアクセス管理をIPv4に依存しまくりな仕様になっていると、地獄になりそうだがね。
Re: (スコア:0)
まあ、サーバ側のバックエンドでログやクライアントのアクセス管理をIPv4に依存しまくりな仕様になっていると、地獄になりそうだがね。
今どきはWi-Fi経由(つまりIP masquerade配下)でのアクセスも多いですし、こちらもあまり問題にはならないのでは。
Re: (スコア:0)
下にコメントに出てるけどもう殺されてるはず
Re: (スコア:0)
OSレベルでは対応できてもアプリレベルで対応してないと問題出るんじゃないかな。
アクセス先のIPv4アドレスべた書きとかね。
iOSの方は、昨年6月にIPv6を推奨し始めて、今年の6月からはIPv6対応が必須要件になった。対応してないとリジェクトされる。
定期的に古いAppStoreアプリを削除していってるし、IPv6対応されてないアプリもそのうち削除対象になるか。
Re: (スコア:0)
むしろ、ベルギーのIPv6によるアクセス率47.82%が異常なんでしょうね。
米国で30%前後だったと思う。
Re: (スコア:0)
IPv4非対応のサーバーが47.82%なわけじゃないんだよね。
Re: (スコア:0)
ようやくSSLに対応したスラドですがIPv6対応はまだまだ先ですかね。
Re: (スコア:0)
ようやくSSLに対応したスラドですがIPv6対応はまだまだ先ですかね。
あえてIPv6非対応にしていなければ対応するでしょ。
Re: (スコア:0)
じゃあSSLはなんでこんな時間がかかったの?
Re: (スコア:0)
じゃあSSLはなんでこんな時間がかかったの?
本人に聞けよ。
//金をかけたくなかったとかあるんじゃない?
Re: (スコア:0)
IPv6対応は金かけなくてもできる。
SSLは金がかかる。(怪しい証明書を使えばタダだけどね)