アカウント名:
パスワード:
なんせ質問がものすごい遅い時間にやってきて、すぐに回答作らないといけないので、官僚が徹夜で時間拘束されたりするという話を聞いたことが。とりあえず軽くググったところこんな記事 [buzzfeed.com]が引っかかった。
翌朝納期の資料作成依頼がてっぺん回ってから来るんじゃあ、そりゃあ終夜残業も必要になりますわ。このレベルの効率化が否定されるようじゃ、民間企業がいつまで経っても非効率なままのは放置されるのもしょうがないかと思うので、むしろ積極的に推進すべきと。
> 質問がものすごい遅い時間にやってきて 野党の質問が遅いので困ってると聞きました。回答のクオリティが低いほうが嬉しいからわざとやってるのではないかと勘ぐってしまいます。いやもちろん、まさか国政に関わる人がそんなことするわけがないですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
国会答弁の下書き作成って激務らしいので、良いんじゃないかな (スコア:5, すばらしい洞察)
なんせ質問がものすごい遅い時間にやってきて、すぐに回答作らないといけないので、官僚が徹夜で時間拘束されたりするという話を聞いたことが。
とりあえず軽くググったところこんな記事 [buzzfeed.com]が引っかかった。
翌朝納期の資料作成依頼がてっぺん回ってから来るんじゃあ、そりゃあ終夜残業も必要になりますわ。
このレベルの効率化が否定されるようじゃ、民間企業がいつまで経っても非効率なままのは放置されるのもしょうがないかと思うので、むしろ積極的に推進すべきと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:国会答弁の下書き作成って激務らしいので、良いんじゃないかな (スコア:1)
> 質問がものすごい遅い時間にやってきて
野党の質問が遅いので困ってると聞きました。
回答のクオリティが低いほうが嬉しいからわざとやってるのではないかと勘ぐってしまいます。
いやもちろん、まさか国政に関わる人がそんなことするわけがないですが。